無料の会員登録をすると
お気に入りができます

痩せるグルテンフリー入門編。まずは何をすべき?

美容

”グルテンフリーを続けたら5kg痩せた!”などと、ここ最近『グルテンフリー』という言葉をよく耳にします。グルテンフリーとはいったい何なんでしょうか?今回は話題のダイエット法である、グルテンフリーダイエットについてご紹介します。ぜひ試してみてくださいね!

グルテンフリーで無理なく痩せられる!

「グルテンフリーにしたら痩せた!」とよく耳にしますが、本当にダイエット効果はあるのでしょうか?

ここ数年グルテンフリーで話題になった芸能人といえば、長澤まさみさんや有村架純さん、ミランダ・カーさんなどがいますね。細くて綺麗な方ばかりですね。といっても実はみなさん完全なグルテンフリーというわけではなく、なるべくグルテンの摂取を控えるといった”ゆるいグルテンフリー生活”だそうです。

今回は、痩せて綺麗になれると話題のグルテンフリーの始め方についてご紹介していきます。

グルテンフリーとは

picture

そもそも、グルテンとは何なんでしょうか?あまり聞き慣れない言葉ですよね。グルテンとは、小麦粉のタンパク質のことをいいます。粉と水が合わさったときにでる、ヌメヌメがグルテンですね。

小麦粉を使った物を食べない、もしくは減らすこと

グルテンフリーを有名にした人はプロテニスプレイヤーのジョコビッチ氏といわれています。ジョコビッチ氏がグルテンフリー生活をしたら体調が良くなり試合結果もよくなったということから一気にグルテンフリーの評判が上がったそうです。書籍『ジョコビッチの生まれ変わる食事』も、もはやグルテンフリーをする人のバイブルとなっています。

グルテンフリーで痩せられる理由

グルテンフリーでなぜ痩せられるのか疑問に思いますよね。詳しくご説明します。

1.食欲の抑制

小麦粉を使った食品はおいしく、脳のエネルギーである糖質も多く含まれています。そのため、脳が定期的にラーメンやクッキー、パンなどを欲するようになってしまうのです。

つい帰りにコンビニで菓子パンやラーメンを買ってしまう人は、すでに小麦粉(グルテン)に依存しているかもしれません。グルテンフリーを続ければ”〇〇を食べたい!”という衝動を抑制することができるようになります。

2.腸内環境改善

グルテンは、消化しにくい性質があるため、腸内環境にとってはあまり良くないと言われています。腸内環境を整えることで基礎代謝が上がり、痩せやすい体になれます。

人によっては、グルテンを分解する力が弱いことがあります。下痢や便秘、消化不良が多い人は、特にグルテンフリーを実践することで腸の調子がよくなることがあるようです。

3、血糖値の安定

グルテンは、血糖値を急激に上げやすい性質があります。血糖値が上がるとインスリンというホルモンが分泌され、脂肪が貯蔵されやすくなってしまいダイエットの妨げになります。特にパンやピザ、クッキーなどは単品で食べることが多いので、血糖値が上がりやすいです。

グルテンを辞め他の食品にシフトすることで、血糖値が安定し、脂肪を貯めにくくなります。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ