お腹周りがすっきりとした美しいスタイルは誰もが憧れますよね。効率良く美しいスタイルを手にいれるには、「腸腰筋」を鍛えるのがオススメです。今回は、スポーツ科学を専門とする筆者が腸腰筋を簡単に鍛えられるトレーニングを紹介していきます。
楽に痩せたいなら「腸腰筋」を鍛えればいい!?
今より痩せて美しいスタイルになりたい、お腹周りをもっとすっきり見せたい、と思っている方は多いですよね。そんな方は、「腸腰筋」を鍛えるのがオススメです。
腸腰筋は、股関節周りにある筋肉です。「え、腹筋を鍛えた方がいいんじゃないの?」と思う方が多いと思いますが、実は腸腰筋にアプローチすると効率的にお腹周りを引き締めることができるんです。
腸腰筋を鍛えるとスタイルもよく見えますし、その他にも様々なメリットがたくさんあります。
股関節周りの筋肉と聞くとなかなかトレーニングが難しそうに思いませんか。しかし、意外と簡単にトレーニングを行うことができますよ。今回は、スポーツ科学を専門とする筆者が、美しいスタイルを手に入れたい方におすすめの腸腰筋を簡単に鍛えるトレーニングを紹介していきます。
腸腰筋ってどんな筋肉?
まずは、腸腰筋とは一体どのような筋肉なのかを紹介していきます。
腸腰筋は、「大腰筋」と「腸骨筋」という、2つの筋肉のことを指しています。これら2つの筋肉は股関節の近くにあり、役割が似ていることからまとめて腸腰筋と呼ばれています。
・大腰筋
背骨と大腿骨小転小(太ももの骨の上側)とを結ぶ筋肉で、この筋肉が収縮することで太ももを体に近づけることができます。
・腸骨筋
骨盤と大腿骨小転小とを結ぶ筋肉で、この筋肉も収縮すると太ももを体に近づける(股関節を屈曲させる)役割を果たします。
このように大腰筋と腸骨筋は近くにあり、似たような役割を果たしています。腸腰筋は、上半身と下半身を結ぶ筋肉で、股関節を曲げるという重要な役割を果たしています。
お腹が簡単に凹む!?腸腰筋を鍛えるメリット

腸腰筋は大腰筋と腸骨筋という2つの筋肉からできており、股関節を屈曲させる役割を果たす筋肉であるということを紹介してきました。では、腸腰筋を鍛えることで一体どのようなメリットが得られるのか、詳しくご紹介していきましょう。
1、お腹が凹む
お腹周りが引き締まる、というのが腸腰筋を鍛える最大のメリットだと思います。
腸腰筋は股関節周りの内側にある筋肉なので、鍛えても腹筋が割れるということはありません。しかし、ここをしっかりと鍛えておくことで、体の歪みを改善したり、内側から体を引き締めたりする効果が期待できます。お腹周りも引き締まります。