無料の会員登録をすると
お気に入りができます

管理栄養士が徹底解説!枝豆のゆで方と栄養成分

夏が旬の「枝豆」。ビールのお供に欠かせない存在ですよね。でも、夏に火を使いたくないから家で食べない!そんな方へ、電子レンジで簡単にゆでる方法をご紹介します。そもそも枝豆の栄養成分って?保存方法や保存期間ってどれくらい?など基礎知識も一緒にご紹介していきます。

IsFoodHealthLABO

枝豆の産地と栄養成分

picture

産地

全国で栽培されていますが作付面積が大きいのは新潟県です。山形県、群馬県、秋田県、千葉県と続き上位5県で49%を占めています。(※1)

特産品として、だだちゃ豆は山形県鶴岡市、黒崎茶豆は新潟県黒崎町、黒豆枝豆は京都の丹波地方で生産されています。

栄養成分

枝豆にはタンパク質・ビタミンが含まれています。(※2)タンパク質のなかでは特に体内で作ることができないアミノ酸である、必須アミノ酸のメチオニンが多いと言われています。(※3)

またビタミンのなかでは特にβ-カロテンが多いです。β-カロテンは活性酸素の発生をおさえて取り除く作用があると言われています。(※4)

枝豆の保存方法と保存期間

保存方法

栄養や風味が落ちてしまうのを防ぐため、できるだけ新鮮なうちにゆでることをおすすめします。そのまま保存をする場合は新聞紙に包んだり袋に入れて直接空気や光が当たらないようにして、冷蔵庫に入れておきましょう。

少し長めに保存をしたい場合は冷凍保存がおすすめです。ただし冷凍保存する前には8割ほどの固さまでゆでてから保存しましょう。解凍する場合は冷凍から出して直接、ゆでたり焼いたりなどの調理に使用します。

保存期間

生の枝豆を冷蔵した場合は2〜3日ですが、先述したようになるべく早く食べるのがおすすめです。冷凍した場合は1週間ほど。

ただし冷凍しても日に日に栄養や風味は失われていくので、冷蔵保存の場合と同じく早めに食べることがおすすめです。

電子レンジを使った枝豆の基本的なゆで方

Photo by 和食ライフスタイリストmarie
Photo by 和食ライフスタイリストmarie

今回は、電子レンジを使った枝豆のゆで方をご紹介します。鍋でゆでた枝豆の味とかたさを比較しても遜色がなく召し上がれます。

ただし電子レンジのメーカーによってはご紹介するレシピ通りに作ってもうまくいかないことがあるので、でき上がりがかたい場合は長めに温める、やわらかい場合は短めに温める、とレシピを基準に調整してみてくださいね。

また枝豆の塩もみや両端のサヤ取りはマストでなくても大丈夫です。塩もみをしているとより塩が内部にまで浸透しますが、ゆでてから塩をふりかけても問題ありませんよ。また両端のサヤ取りもゆでる時間が少しかかるくらいなので、おこなわなくてもいいでしょう。

材料(2人前:200g)

枝豆……200g
水……500ml
塩……5g

枝豆のゆで方

1. 枝豆を塩もみする。
2. 大きめの器に分量の塩もみした枝豆、水、塩を入れて700Wで7〜8分温める。

※完成した枝豆が薄味の場合は、適量の塩を振ってください。

ゆでるときのコツ

・水の量は枝豆の倍以上がおすすめです。水が少ないとかために仕上がったり、乾燥します。
・電子レンジの場合は水から枝豆を入れてレンジで温めましょう。
・ラップがはずれないように少し大きめに被せることがおすすめです。電子レンジで温めている間にラップがはずれてしまうと水が溢れてしまったり、水の温度が上がりにくくゆでることができかねてしまいます。

枝豆をもっと気軽に♪

「夏に火を使いたくない」、「枝豆をゆでるのがめんどくさい」とい方でも電子レンジならいままでより気軽に枝豆を楽しむことができます♪

よくレシピでみる塩もみや両端のサヤ取りが必ずしも必要ではないことも分かりましたね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ