こんにちは、ヨムーノ編集部です。
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
毎日のお弁当づくりは大変ですよね!
手間をかけるのは大変ですが、できれば、「インスタ映えするおしゃれなお弁当を作れたら嬉しい!」方も多いのではないでしょうか。
そこで今回ご紹介するのは「#タッパー弁当」です。
実はめっちゃ簡単!なのに、おしゃれに見せるのが難しくありません。
SNSで話題のおすすめの「#タッパー弁当」を5つまとめましたので、ぜひ日々のお弁当作りの参考にしてください。すぐに真似できる内容ばかりです!
シンプルが一番!焼き魚のっけ弁当
最も簡単でおすすめなのが「焼き魚のっけ弁当」です。タッパーいっぱいに詰めたご飯のうえに、焼いた魚をのせてあげましょう。卵焼きを添えてあげると、彩りも豊かになりますよ。
タッパーはシンプルなつくりをしているため、どんなおかずでも映えるのがメリット。つくるのにも手間がかからず、忙しい朝にはぴったりです。
すぐに真似できるアイデアなので、ぜひ実践してみてください。
ふわふわ卵とパセリを添えて!簡単ハンバーグ弁当
ご飯のうえにのせるのは焼き魚だけに限りません。ハンバーグも相性抜群。焦げ目のつくまで焼き上げたハンバーグに、とろりとデミグラスソースをかけてあげましょう。
食べ応え抜群なハンバーグプレートの完成です。ふわふわ卵とパセリを添えてあげれば、見映えもおしゃれな印象を与えてくれます。
もし「お弁当をつくる時間がない」ピンチなときは、コンビニのハンバーグで乗り越えましょう。電子レンジで温めるだけで作ることができますからね。
実際にこちらの写真はセブンイレブンのハンバーグを詰めたタッパー弁当です。コンビニ商品とは思えないほどおしゃれな仕上がりになっています。
卵で包み、まるごと詰める!オムライス弁当
オムライス弁当もタッパー弁当と相性抜群。シンプルな容器が卵とケチャップの鮮やかさを一層引き立ててくれるからです。
大きなタッパーを選べば、ビッグサイズのオムライスもしっかりと詰めることができます。一般的なお弁当箱の場合、卵の詰め方が難しいことが多いですからね。
「つくりたいおかずを」「つくりたい大きさ」で詰められるのはタッパーならではの魅力です。タッパーのメリットを生かして、おしゃれなお弁当をつくりましょう。