ついつい汚れがちな机の上は卓上クリーナーで簡単キレイに!

消しゴムの消しカスや食べ物のカスなどで机の上はついつい汚れがち。ブラシなどで掃除するもイマイチきれいになりませんよね。
そこで使いたいのが「卓上クリーナー」です。
子どもがリビング学習をする時や、クラフトなどハンドメイドや工作をする時まで、さまざまなシーンで役立ちます。

卓上クリーナーは大きく分けて手動式と、電池式の2タイプがあります。特に吸引力が重要になるので、電池式を選ぶのがおすすめです。
電池式なら、子どもでもクリーナーを動かすだけで机がキレイになりますよ。
卓上クリーナー3製品掃除力とゴミの捨てやすさを検証

そこで今回は、電池式の卓上クリーナー2製品と手動型1つを対象に、掃除力とゴミの捨てやすさを実際に比較しました。
その上でA~Dの4段階で評価し、ランキング化しています。それでは早速ご覧ください。
コンパクトでもパワー抜群子どもも使いやすい名機

ソニック
乾電池式卓上そうじ機
実勢価格:1023円
▼テスト結果
評価:A
掃除力:◎
ゴミの捨てやすさ:◎
今回ベスト認定されたのがソニックの電池式卓上クリーナー。Amazonでは、レビュー270件超えで星4.5と高評価の人気製品です。
小さなボディですが、大きめの消しカスでも一度で吸い取ってくれるスグレモノなんです。

電池式なので、クルクル動かすだけでゴミをどんどん吸い込んでくれます。さらにこの卓上クリーナー、排気が上部に流れていくので、ゴミを吹き飛ばすことなく吸い取ってくれるのがポイントなんです。
裏面はブラシがついているので、細かな消しカスもこぼしません。

なお、電池は単3形が2本必要です。別売なので忘れずにご用意ください。

コードレスなので、物が多い机の上でも使いやすいですよ。ちなみにゴミの捨てやすさも簡単!
