こんにちは、三度の飯よりも掃除が好きなankoです。
掃除してお家の中がきれいになると、気分もスッキリしていいですよね。そんな私のストレス発散法は、無心になってひたすら掃除をすることです。
けれど、性格上そこまでキッチリやる方ではないので、見えないところで手を抜いてしまいます。俗にいう、ズボラというやつです。
掃除って料理や洗濯と違い、やらなくても生きていくのに支障が出るわけではないので、ついついいろんなところでズボラ癖が出てしまいます(苦笑)。掃除自体は嫌いではないですが、簡単に済むのであればそれに越したことはありません。
今回は、そんなズボラさんにもオススメ! 簡単にできる【予防掃除】についてご紹介したいと思います。
キッチンにあるラップが使える!
たいていのお宅にあるであろうラップ。前日の夕食の残り物にサッとラップをかける……使い方としてはこれがごく一般的かと思いますが、実はこのラップを使って、掃除をラクに、かつ簡単にできちゃうんです。
予防掃除アイデア①:洗濯ホースにラップ

まずは洗面所から。
洗濯機の横についているホース。このままだとホースの溝にホコリがたまって、掃除が大変になってしまいます。
特に、たいていのお宅は洗濯機のすぐそばに浴室があったりして、湿気等もある場所に置いてあると思います。すると、ホコリが水分と混じって、時間が経てば経つほど掃除が大変に(泣)。
こうした事態になる前に、ホースごとラップでくるんでしまいましょう。こうすることで、ホースの溝にホコリが入り込むことを防げます。ラップが汚れてきたら、また巻き直せばいいだけなので掃除が楽チンに!
なかなか目に付きにくく、いつの間にか汚れがたまっているホースが、これだけで掃除が簡単に終わるんです。
予防掃除アイデア②:冷蔵庫の上にもラップ

続いてはキッチン!
冷蔵庫の上もよくホコリが溜まりがち。しかし、毎日脚立に登って冷蔵庫の上を掃除するかといえば、そんな人はあまりいない気がします。ついついここも疎かになってしまい、気付いた時にはホコリまみれになっていることも……。
そんな冷蔵庫上にも、ラップが使えます! 使い方は、ただラップを冷蔵庫の上に貼り付けるだけ。ラップがもし浮いてしまうようであれば、四隅などをマスキングテープで止めておくといいですよ。