無料の会員登録をすると
お気に入りができます

インスタで発見!目からウロコぽろんの「暮らしの知恵」

ライフスタイル

暮らしのヒントが満載!

情報を得るには欠かせない存在になった、インスタグラム。流行や口コミをチェックするだけでなく、そこには暮らしのヒントが散りばめられています。インスタグラマーさんたちの「暮らしの知恵」をまとめてご紹介いたします。

インスタグラマーに学ぶ!暮らしの知恵

1.デッドスペース活用の収納術

隠したいプリントやゴミカレンダーなどは、収納棚の扉裏に貼ることができます。プライベートや生活感を出したくない来客時にも安心ですね。

Instagram

写真・動画の投稿が

削除された可能性があります。

かさばるタオルの収納にも、扉裏のデッドスペースが大活躍。セリアのアイアンウォールバーを強力両面テープで取り付け、くるくる巻いたタオルを挟んで収納しています。

子どものおもちゃや遊び道具は、形がバラバラなので収納にも困りがち。場所を取るボールは、ダイソーのネットバッグにお片付け。バッグのまま出掛けられるので、持ち運びにも便利ですね。

2.プチストレス解消の料理術

冷凍ねぎがダマになり固まる悩みを解決!ねぎの上にキッチンペーパーを置いて蓋をして、タッパーを逆さまにして1日冷凍庫へ。キッチンペーパーが水分を吸い取ってくれるおかげで、ねぎが固まらずパラパラの状態のまま冷凍できますよ。

ゆで卵の殻剥きのイライラ解消法。ダイソーの「卵のプッチン穴あけ器」を使えば、ツルンと簡単に殻剥きができます。ひよこ型の穴あけ器を「ON」にすると針が出てきて、上に卵を載せて軽く押し、穴を開けておくのがコツ。

野菜が高いときは「リボベジ」でエコ節約。豆苗の他に人参や大根も、水につけて育てることが出来ます。食べられず捨てる部分も、ちょっとしたグリーンの彩りになり食卓に添えることが出来ますね。

※豆にカビが生えるなどの衛生面の問題を防ぐため、再生栽培は1,2回までにしておくと安心です。

記事に関するお問い合わせ