そもそも何でマキタのスティック掃除機が人気なの…?

当サンロクマルドットライフでも何度かご紹介していますが、「マキタ」のコードレススティック掃除機がAmazonなどで人気製品となっています。
仕事やDIYなどで電動工具をよく使う方はご存知だと思いますが、「マキタ」は総合電動工具メーカーで、高容量でありながら小型で軽量の「リチウムイオンバッテリー」を活用した製品ラインナップに定評があります。

マキタのスティック掃除機のほとんどは、そのリチウムイオンバッテリーを電源とします。そのため充電機能が優秀な上、元々、建築現場などでの使用をメインとした掃除機なだけに1kg前後と軽く、いつでも手軽に使えます。さらに、パワフルで耐久性もあります。
また、機能がシンプルでフローリングなど得意分野がはっきりしている点や、価格が手頃なところが一般家庭でもウケて人気製品となったようです。
[選び方]次の4つをチェックしてベストなマキタを選びましょう

ひと口に「マキタのスティック掃除機」と言ってもいろいろなタイプがあります。2019年3月には旧モデルより吸引力と耐久性がアップした「280シリーズ」が登場。ラインナップがさらに拡大しています。
「バッテリー効率がよく、軽くてパワフルで丈夫」なのがマキタのスティック掃除機の一番の特徴ですが、モデルによってはやや重かったり、パワフルさに欠けるものや比較的高額なモデルもあります。よって、どれを選んだらいいかわからなくなってきます。
そこで、マキタのスティック掃除機を選ぶ際におさえておきたいポイントをまとめてみました。
選び方のポイント1.集塵方式
マキタのクリーナーには「紙パック式」と「カプセル式」の2種類があります。
▼カプセル式

「カプセル式」はゴミがフィルターに詰まりやすく、フィルターのお手入れがちょっと面倒……。手入れを怠ると吸引力が低下する恐れがあります。
▼紙パック式

紙パック式の方がゴミ捨てが簡単で衛生的です。吸引力、衛生面、扱いやすさを考慮して、迷ったら「紙パック式」の方を選ぶことをおすすめします。
選び方のポイント2.バッテリー
マキタはリチウムイオンバッテリーを活用した製品作りに定評のあるメーカーです。スティック掃除機もそんな製品のひとつですが、古めの機種の中にはニカド電池を電源とするモデルもあります。
【リチウムイオンバッテリー式】
