無料の会員登録をすると
お気に入りができます

料理を美しく盛り付ける3つのコツ。ちょっとの手間でプロ級に!

グルメ

料理の盛り付けを決める3つのコツ、彩りと高さ、そしてバランスについて解説します。盛り付け方を覚えれば、和食も洋食もレストランのような見栄えに仕上がりますよ。食材やお皿の選び方や、バランスのよい並べ方をチェックしておきましょう。

keiko39

覚えておきたい盛り付けの基本

picture

基本的に料理の盛り付けは「彩り・高さ・バランス」の3つのポイントで構成されます。「3つのコツ」さえマスターしてしまえば、いつもの料理が3割増しでおいしそうに変わりますよ。

「盛り付け」の役割とは?

そもそも盛り付けとは、色彩や配置によって料理を視覚的に演出すること。規則正しく並んだお刺身の薄造りや、フレンチの色あざやかな装飾も、料理を美しく飾るための工夫です。見た目のインパクトが大きい「デカ盛り」も立派な盛り付けに含まれます。

盛り付けのコツその1 「彩り」

picture

視覚的に重要なのが「彩り」。その彩りを整えると見た目に美しいだけではなく、おいしさにもつながるし、栄養バランスも整うのです。

おしゃれな盛り付け「基本の5色」

picture

彩りの基本は、赤・黄・緑・白・黒の5色を取り入れること。緑黄色野菜を使ったり、トッピング食材で色を差し込んだり、できあがりの色を意識しながら食材を選びましょう。シンプルな白皿や黒い岩盤のお皿「スレート」を使えば、料理の色味がより際立って綺麗に盛り付けられますよ。

食欲をそそる緑色

picture

特に緑色は料理になくてはならない色。一説によると、ヒトの遺伝子には自然の緑が食と結びついてるともいわれています。まさにごちそうの色と言うわけですね。緑の野菜は、加熱のしすぎで色が悪くなってしまわないよう注意して、料理にタップリ使いましょう!

食材を目立たせる「補色」

picture

お刺身の付け合わせとしてよく用いられる大葉も、和食ので大切な役割を持った緑の差し色。赤と緑はそれぞれを補って目立たせる働きをするので、赤身のお造りには特におすすめです。

食器と食材の「コントラスト」

picture

ハンバーグなど色の濃い食べ物には、白いお皿が似合います。メインの食材と食器の色をきっちり分けることでコントラストが生まれ、食材の存在感がアップするのです。付け合わせとしてにんじんやブロッコリーを添えれば、お皿全体が地味になるのを防ぐことができます。

盛り付けのコツその2 「高さ」

picture

彩りの次に、大切なのが盛り付けの高さ。高低差をつけることにより、お皿全体が美しく見えるのです。このひと手間で美盛り度が上がりますよ。

和食に立体感をつける盛り付け

picture

和食の盛り付けでも高さは大切なポイントとして考えられてきました。お刺身はつまを土台にして盛り付ける方法は、杉の木が高く育つ様子から「杉盛り」と名付けられています。高さを設けた盛り付けは、日本の山々や木が立ち並んだ風景をイメージさせるテクニックです。

洋食に高さをつける飾り付け

picture

テーブルにひと皿ひと皿料理を並べる洋食では、立体感を出すために飾り食材を添えることが多いです。お料理ならローズマリーやバジルの葉をのせたり、スイーツならクッキー・チョコの飾りを添えたりします。フレンチレストランなどでは一見大げさに見える飾りですが、きちんと意味があったんですね。

菜箸でていねいに盛り付ける

picture

平たいお皿に料理を平たく盛り付けてしまうと、見た目がのっぺりとした印象に。カットした焼き物などを盛り付けるときは、フライ返しでお皿に移すよりも菜箸を使って並べていった方が立体的に盛り付けられます。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ