無料の会員登録をすると
お気に入りができます

おうちで本格!薄皮パリパリ「たい焼き」レシピ

3. 牛乳不使用!ライトなたい焼き

picture

牛乳の代わりにアーモンドミルクを使用した軽さと香ばしさが魅力のたい焼き。生地は、ホットケーキミックスを合わせて材料3つ!気軽に作れる手軽さも魅力的なたい焼きは、餡の中にお餅入り。焼きたて熱々を頬張りたい衝動にかられますね♪

レシピはこちら|Nadia

4. 卵・砂糖・小麦粉不使用!ふんわりもっちり米粉のたい焼き

picture

米粉で作るふんわりもっちり食感の生地に混ぜる豆乳ヨーグルトがポイントのたい焼きです。卵・砂糖・小麦粉不使用でアレルギー対応なので、市販のものは食べられないという身近な方にもたっぷり作ってお裾分けも喜ばれますね。

レシピはこちら|Nadia

5. カリッともっちり♪ 紅白たい焼き

picture

紅白がかわいいたい焼きは、豆腐と白玉粉使いがポイントです。タピオカ粉がなくても真っ白もっちり食感が気軽に作れるのはうれしいですよね♪ 紅白だけではなく気分に合わせてお好みの色でカラフルに作ってみるのも楽しそう。

レシピはこちら|SnapDish

中身もこだわる!おすすめ餡レシピ3選

1. やさしい甘み。 砂糖いらずの発酵あんこ

Photo by macaroni
Photo by macaroni

調理時間:480分

いくら食べても罪悪感を感じない砂糖不使用の粒あん!ダイエット中に限らずカロリー糖質オフは嬉しいですよね♪ できあがりまでの待ち時間の長さも楽しみのひとつ。たっぷり作ってトーストやぜんざいにもおすすめですよ。

レシピはこちら|macaroni動画

2. 洋菓子の定番!基本のカスタードクリーム

Photo by macaroni
Photo by macaroni

調理時間:30分 ※冷やす時間をのぞく

たい焼きはもちろん、パンケーキやパン作り、シュークリームやケーキ作りにも人気のカスタードクリーム。好きな方も多いですよね♪ 基本のカスタードを覚えればチョコや抹茶のバリエーションも広がりますよ。

レシピはこちら|macaroni動画

手作りならではの醍醐味だと思う手作りお菓子のいいところ♪

アレルギーや糖質制限・ダイエット中や体調を考えた時に真っ先に減らすのはお菓子だったりしますよね。我慢しなくちゃ、と思っても食べたい衝動が勝ってしまう経験がある方も多いはず!

基本の薄皮たい焼きのほかに、気分や体調に合わせてアレルギーフリーやヘルシーな餡に変えて味わえますよ。

今回ご紹介したほかにも、餡のバリエーションはお食事系も豊富です。試してみたい餡をたっぷり入れて味わえるのも手作りの醍醐味♪ ぜひチャレンジしてみてくださいね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ