こんにちは、ライターの整理収納アドバイザー七尾です。
毎朝メイクやヘアセット、アクセサリー選びなどをする洗面所。1日の始まりでもあるこの時間に、気分良く身支度を整えられるとその日が楽しくなりそうですよね。
今回は、整理収納アドバイザーでもある私が洗面所の身支度ゾーンで実践している収納の工夫についてご紹介します。
ピアス・リング類は探しやすく見た目もときめく収納に

まずはピアスやネックレスなどのアクセサリー類の収納です。
ピアスが大好きでたくさん持っている私は、無印良品のアクリル製のピアスケースを使って収納しています。
透明なケースだと、いちいち引き出さなくてもどこに何が入っているかわかりやすく選びやすいのに加えて、鏡裏を見た時に自分の好きなアクセサリーがパッと目に入るのもときめくポイントです。

小ぶりなピアスやイヤリング、指輪などはアクリル引き出しにベロアの仕切りを入れて収納しています。
こちらも同じように選びやすく取り出しやすいのに加え、ズラッと並んだ様子がとても気分が上がります。
その上の段にはヘアゴムやヘアピンを入れていますが、こちらも取り出しやすくて重宝しています。
ゴチャつくブレスレットやヘアアクセは出しやすい工夫を

続いて、ブレスレットやバングルなどの収納です。
こちらは1つずつ透明なチャック付きの袋に入れて、アクリル引き出しに立てて収納しています。
引き出しも袋も透明なので中身が見えやすく、取り出すときも他のアクセサリーと絡んだりしないのでとても便利です。

かさばるヘアアクセや大振りなバングルなどは、スタッキングできるケースに入れて二段に重ねて収納しています。
朝の忙しい時間に、使いたいヘアアクセがどこにいったか探すのはとてもストレスになるもの。
ですが、ケースに分けて収納しておけば探しやすさもアップします。
スキンケアグッズやメイク道具も支度をしやすく収納
