無料の会員登録をすると
お気に入りができます

納得。仕事がデキる先輩の「教え方」

仕事におけるコーチングとは? ティーチングとの使い分けや手法、コーチングスキルの身に着け方をキャリアアドバイザーの藤井佐和子さんが解説。注意点やコツを紹介します。

藤井佐和子(キャリアアドバイザー)

コーチングは今や世の中に浸透している言葉。

ですが、実際は“コーチングとはなんぞや”を知らない人も少なくないのではないでしょうか。

コーチングとは、簡単にいえば「その人の目標を達成させるために、対話や関わりの中から成長や能力を引きだす手法」です。成長に必要な答えは本人が持っています。それをコーチする人が引き出していくのです。

この手法は、人生やスポーツ、ビジネス上とさまざま場面で活用することができます。今回は、仕事におけるコーチングについて取り上げてみましょう。

仕事におけるコーチングとは?

picture

ビジネスにおけるコーチングは、一般的に上司や先輩が、部下や後輩に対して行うケースが多いです。

部下が仕事上達成すべき目標、あるべき姿の実現に向け、対話をしながら本人の能力を引き出していく手法です。思考し、実行するのは部下本人であり、上司は対話をしながらスキルを引き出していきます。

よくある誤ったケースとして、上司自身の思い通りに誘導してしまうことが挙げられますが、大切なのはあくまでも部下本人の意思を尊重すること。

最近では、直属の上司ではなく、むしろ仕事上関わりのない上位職や、専門家がコーチとして関わることもあります。評価者ではないほうが、評価と関係なく支援できる、という理由があるようです。

ティーチングとコーチングのちがい

▼ティーチングにかんするくわしい解説はこちら

こちら
picture

コーチングとあいまいになりがちな手法がティーチングです。

ティーチングは上司や先輩が部下に「自分の経験や知識を教えること」を指します。

ちなみにティーチングで教えられた対象者は、答えがすぐにもらえるので、行動に移しやすいというメリットがある一方、教える側の経験や知識を超えることができないため、限界が生じてしまいます。

コーチングが有効な場面や相手とは?

picture

では、コーチングはどんな場面で有効なのでしょう。また、ティーチングとコーチングはどのように使い分けるといいのでしょうか。

経験の少ない対象には「ティーチング」

まず、ティーチングは、新入社員など、まだ経験や知識の少ない者を対象とします。なぜなら「彼らはまだ引き出しが少ないから」です。

ある程度の経験者には「コーチング」

一方のコーチングは、ある程度経験や知識の蓄積があり、それを元に今後について考えられる対象者でないと、有効ではないともいえるでしょう。たとえば、入社して数年経ち、次のステージを目指したり、周囲から期待されたりするフェーズにいる人です。既にリーダーとして活躍している場合でも、コーチングされる立場にまわることはあるでしょう。

コーチングのやり方

picture

それでは、具体的なコーチングのやり方を見ていきましょう。

以前、先輩にコーチングを受けた女性から、「とてもしんどいコーチングだった」と相談されたことがあります。その理由を聞いてみたところ、

・ほとんど自分は喋れず、ずっとコーチが喋り続けていた
・決めつけられ、「そうではなくて」と思ったが、途中で諦めてしまった
・結局どうしたらいいのか、目的・ゴールがよくわからなかった

コーチングを受けた人からそんなふうに思われないためには、どうしたらよいのでしょうか。まず、コーチングにはステップがあります。手順をご紹介しましょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ