こんにちは。3年半の会社員を経て現在はフリーで活動しているヨムーノライターのAsunaです。
生活費の大部分を占める、食費。
なるべく節約したいですよね。今回は、私がオススメする「まとめ買い」を紹介していきます。最後にオススメ食材や、保存法も紹介するので、ぜひ読んでみてください!
(1)スーパーの食材は、まとめ買いをお勧め
私は、食材を1週間分まとめ買いするようにしています。
その理由
・買い出しのことは週1だけ考えればいい
・毎日買い物をすると余計なものを買う
・特売日に買うことで安く食材をゲット
こんな感じです。
夫婦2人で1週間分、予算は2,500円。近所のスーパーの特売日である土曜日に買い出しにいきます。土曜日だけ、買い出しのことを考えればいいので、毎日考えるよりもストレスフリーになりました。
また、頻繁に買い物に行くと絶対に余計なものを買うと思っています。
スーパーはついでに買いたくなるような商品陳列です。何か買ってしまうのは当たり前なのです。なので、土曜以外はスーパーに近づきません。(笑)
(2)まとめ買いの日以外は買わない
まとめ買いをする日を決めたら、その日以外は買い足さないようにします。
「あるものだけで勝負」という考え方
レシピに載っている食材がない場合でも、代用品を探したり、食材を省いて作るようにしたり。
たとえば、豚汁を作りたいけど、白菜がない!という場合でも、キャベツがあれば入れてしまいます。夫からも「キャベツの豚汁は初めて食べたけど、美味しい」と好評をもらいました。
このように、食材は基本的に買い足さずに、ある食材だけでできる料理をすることがポイントです!
(3)まとめ買いの設定金額をオーバーしない
まとめ買いをするときは、金額を設定します。ご自身が普段管理している食費を、まとめ買いの頻度で割って算出しましょう。
我が家の場合
月の食材予算1万円/月4回の買い物頻度=1回2,500円が設定金額になります(ただし、外食は別予算で管理)。
スーパーに行くときは、この設定金額を下回ることはあっても、オーバーはしないように気をつけます。