onoden39
新婚生活をはじめていく中で、一番気がかりなのは生活費がいくらかかるかですよね。
食費や保険、賃貸の家賃などといった最低かかるものの負担はどのくらいなのかなど気になるところでもありますよね。
また、生活費をできる限り節約をするためにも家計簿をつけてやりくりをしていきたくても、お財布はだれが握るのか、生活費の支払いの口座はどのように管理したらいいかなど、不安も出てくるかと思います。
新婚夫婦で共働きであれば折半でもいいですが、専業主婦になるとどうしたらいいか、悩んでしまいますよね。
今回は、そんな新婚夫婦の生活費の割合などを見ていき、貯金ができる理想的なやりくりについてご紹介していきたいと思います。
目次
新婚夫婦の平均的な生活費
新婚生活をはじめるにあたって、平均的な生活費はどのくらいかかるものなのでしょうか。
だいたい一般的にかかる新婚夫婦の生活費というには、20万円から25万円ほどかかるということが言われています。
新婚夫婦が住んでいる地域によって、多少差が出てくるかと思いますが、新婚夫婦の生活費については、ほぼこのくらいの生活費がかかってくるとされています。
住居費や食費が主に占めている割合が大きかったりしますが、車を持っていれば車の維持費がかかってきたりしますよね。
住んでいる地域によって大きく差が出てくるのは、住居費だと言われています。
新婚夫婦とはいえ、家族と同居になれば住居費はあまりかかりませんが、二人暮らしを始めるのであれば、どうしても家賃が発生してきますよね。
毎日の通勤を考えて、駅の近くやなど便利な場所になると必然的に家賃も高くなってきますし、少し離れた場所などであれば、家賃は安くなる傾向にあります。
住居費だけで見ると、新婚夫婦合わせた収入の3分の1が理想的であると言われています。
生活費の内訳
新婚夫婦の生活費の内訳は、どのようなものになっているのでしょうか。
新婚夫婦とはいっても、共働きの場合と、専業主婦の場合とでは大きく異なってきますので、それぞれの生活費を見ていきたいと思います。
共働きの新婚夫婦の場合
まずはじめに、新婚夫婦が共働きの場合の生活費を見ていきましょう。
新婚夫婦が共働きをしている場合、昼間は仕事をしていますので、家を留守にしている分、水道光熱費を抑えることができたとしても、昼食や交通費にお金がかかるといった状況が出てきます。
他にも、仕事が終わった後の飲み会などといった交際費もかかってくる場合がありますので、外でかかるお金が増える傾向にありますよね。
また、食材を購入するのに仕事終わりの近くのスーパーやコンビニなどになってしまうケースが多いですので、必ずしもタイムセールなどを狙って安く売っている野菜などを購入するということが難しくなってきます。
新婚で専業主婦の場合
一方で、新婚で専業主婦の場合の生活費ですが、旦那さんの稼ぎだけで生活費をやりくりしていくことになります。
妻が昼間家にいることを考えますと、生活費はかかりますが、旦那さんのためにお昼のお弁当を用意してあげるなどをすることで、旦那さんの昼食代が浮くようになっていきます。
食費に関しても、専業主婦となると食材が安いスーパーに昼間足を延ばして買いに行くことができますので、そう考えると食費も節約することが可能です。
また、いくつか作り置きをしておくことで、毎日のお弁当や夕飯にも飽きずに用意をすることができるのです。
生活費の負担割合
新婚夫婦で生活費の負担の割合はどのようになるのでしょうか。
それぞれ考え方があるかと思いますが、新婚夫婦の生活費の割合について、再び新婚夫婦が共働きの場合と新婚で専業主婦の場合とで生活費の負担の割合を見ていきながら、一緒に考えていきましょう。