無料の会員登録をすると
お気に入りができます

共働き夫婦の家事分担のコツとは?お互いストレスなく生活するために決めたいルール

恋愛・結婚

今は専業主婦の家庭より、共働き夫婦のほうが多いと言われています。共働き夫婦の家事分担の実態はどのようになっているのでしょうか。そしてどのようにして家事分担を決めているのでしょうか。共働き夫婦の家事分担の実態と、家事分担パターンを解説します。

Mari

ひと昔前なら結婚して家庭を持ったら夫は外で稼いで、妻が育児、料理や掃除洗濯などの家事をするという役割がありました。しかし現代社会では女性の社会進出が進み、結婚して家庭を持っても女性が働く、共働き夫婦が増加しています。

目次

共働き夫婦の家事分担の実態とは

今は専業主婦の家庭より、共働き夫婦のほうが多いと言われています。家庭を持った女性でも、退職せず共働きとなり、キャリアを積んだり、管理職に就いたりと大忙しの毎日です。

それと同時に家事を積極的に協力する男性も増えて、「イクメン」や「家事メン」という言葉も生まれています。

共働き夫婦の家事分担の実態はどのようになっているのでしょうか。そしてどのようにして家事分担を決めているのでしょうか。共働き夫婦の家事分担の実態と、家事分担パターンを解説します。

家事分担比率の理想と現実

共にフルタイムでの共働き夫婦の家事分担の理想は、やはり「妻50:夫50」と平等です。もしくは少し譲歩して「妻60:夫40」でしょう。

しかし、現実は厳しいようで、共働き男性の多くは1時間も家事をしないらしく、家事分担の割合比率の現実は「妻90:夫10」です。妻の負担が大きくなっていますね。

このような現状では、不満の原因となってしまいます。とはいっても仕事を辞めるのも経済面で不安だし…と、ストレスとイライラの限界に疲れた共働きの妻たちが離婚を選択するという、ケースも多くなっているようです。

次に、共働き夫婦たちは家事をどのように分担決めをしているのかを見ていきましょう。

きっちり分担して担当を決める

共働き夫婦の家事分担の方法で多いのが「料理と部屋の掃除は妻、洗濯・お風呂掃除は夫」、という風に家事の種類できっちり分担を決めるパターンのようです。この分担方法だと、夫ができることを割り振って、それ以外は妻の役割となりがちです。

そして家事の中には種類に分けることができないものもありますので、気付いてやってしまう妻の負担がどうしても多くなる傾向もあるようです。

その日の状況によってなんとなく

「早く帰ってきた方が料理」「時間がある方が洗濯」「子供の送迎は、朝は夫、帰りは妻」という風に、なんとなくその日の状況で家事の役割が決まるというパターンです。

これといった役割を決めていないので、残業の少ない方が(主に共働きの妻になるとは思いますが)、家事負担が増えるという問題が発生します。この分担方法だと、夫がどれだけ疲れた妻を思いやって協力的に家事をできるか、という思いやりが重要になってきます。

年収や家庭に入れる生活費の割合に比例して分担する

共働き夫婦は当たり前ですが、お互いに収入がありますので家庭にお金を入れます。この時に入れる生活費が折半の場合は家事分担もきっちり折半、入れるお金が少ない方が家事負担も多めというパターンもあるようです。

共働きといっても妻の働き方も色々あります。時短勤務だったり、残業のない職場だったりしますので、仕事の負担が少ない分このような家事分担の決め方もあるでしょう。

ただ、この決め方では生活費を多く入れているからという雰囲気になり、夫が全く家事をしなくなってしまう傾向もあるようです。共働きであることは変わりがありませんので、まったく夫が協力してくれないようでは妻としては不満に感じてしまいますね。

家事はほぼ妻任せ

「夫の分担はゴミ出し」「洗濯機を回すこと」など、役割とは名ばかりでほぼほぼ家事を妻に任せている共働き家庭が意外にも多いようです。40代以降の共働き夫婦に多いと言われています。

40代以降であると昭和生まれでやや年齢も高く、「家事は妻の仕事」という古い固定概念をまだ持った男性が多いのかもしれません。このまま妻にばかり負担をかけると、育児も手がかからなくなった頃合いを見て、妻から離婚を切り出されても仕方ありません。

家事を妻任せにしている夫は思いやりを持って妻に接するように、自分を変える努力が必要です。

共働き夫婦で妻が夫にしてほしいこと

共働き夫婦の家事分担の実態を解説しましたが、妻の家事の割合が高めであることがわかりました。そんな共働き夫婦の妻たちが夫に希望していることは一体何でしょうか。

何も言わなくても察してやってほしい

決めたことはやってくれるけど、家事は決められたことばかりではありません。時にフレキシブルな対応も必要になります。そういった部分も自分で察してやってほしいと思っていますが、男性目線ではなかなか気づかないことが多いようです。

「あれもやってよ」「これもやってよ」と指示するのが面倒ですし疲れるので、共働きの妻たちは自分でやってしまった方が早いと考えてしまいがちです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ