こんにちは、ライターのasasaです。
我が家は夫と二人暮らし。のわりには、モノが多いのが悩みの種です。
特にクローゼットは、夫の洋服(捨てられない性格なのでたまる一方)が、いつもあふれている状態。
このままではいかん!と夫と話し合い、一からクローゼット収納を見直すことにしました。
・クローゼットのデッドスペースをなくす
・それでも入りきらない衣類は断捨離する
・モノが多い分、視覚からスッキリ見せる工夫をする
これらを行うことで、以前よりクローゼットをスッキリ使いやすくすることができました。今回はそのときやってみてよかった方法やグッズをご紹介!
クローゼット収納でお悩みの方がいたら、読んでみてもらえたら嬉しいです♪
突っ張り棒の簡易棚で収納力アップ

収納グッズの定番「突っ張り棒」を使った収納法です。
アイデア次第でいろんな用途に使える突っ張り棒ですが、我が家では2本の突っ張り棒を使って簡易棚を作ることにしました。

このように今までデッドスペースだった空間に、季節物の収納場所を簡単に作ることができました♪
ただ突っ張り棒には、便利な反面、落下しやすいというデメリットも。
せっかく設置した突っ張り棒が落ちてしまったー!という悲しい経験、みなさんも一度はしたことあるのでは?
そこでオススメしたいのが、この「突っ張り棒が落ちない君」です!

設置はとても簡単♪

ホチキスの針を写真のように打ち込んでいき、そこに突っ張り棒を設置するだけ。釘や工具などは一切不要です。
使う前はホチキスの針でほんとに大丈夫?と内心不安でしたが、実際取り付けてみたら、コートなど重い衣類の入ったボックスを並べてもビクともしません。
ホチキスだから穴も目立たず使えるのも嬉しい♪
このように突っ張り棒と「突っ張り棒が落ちない君」で、無事、季節物の収納場所を確保することができました!