moemu
写真の様に、細身の掃除道具を他のキッチングッズと一緒に収納することで、取り出しが簡単・楽に出来るだけでなく収納スペースを余すことなく使えます。
確認がしにくいという場合は、中身を外面に記入したり分かりやすいように100均の可愛いシールを貼ったりするのも良いでしょう。
DIYで収納を作る
DIYで場所を確保するアイデア方法で、この様にDIYでキッチン側面に作ることで、楽な場所に置けます。
DIYする際引っ掛けるものを一緒に使えば、ブラシなど色々な掃除道具が収納できおしゃれで良いアイデア収納。
また、この様なDIYであれば掃除道具がリビングからも取りやすく、リビングの掃除道具をこのDIYで収納するのにもよいです。
100均などのアイテムを、一緒に使っていくのも良し。
1つの場所にまとめる
1つの場所にまとめて収納しておくことで、掃除道具の管理がしやすくなるだけでなく使用後の片付けも楽ちんに。
また、普段よく使う方でなくとも収納場所が1つの場所なので、簡単に掃除道具の収納・片付けができるという点も良いです。
キッチングッズと掃除道具を完全に分けられるという面も。
スポンジや袋、洗剤などは棚を開けてすぐに中身の確認ができるよう、写真の様に中身を記入していくアイデア方法もおすすめします。
お風呂の掃除道具収納
フックで掛ける
フックに掛けて、掃除道具を収納。
フックに掛けることでお風呂の床のスペースを取らないだけでなく、使用後に乾かしておくことも可能です。
ポタポタ落ちてくるのが気になる際は、使用後にしっかりと水気を取っておきましょう。