③布団用クリーナー
昔と違い、密閉性の高くなった日本の住居。さらに高温多湿な気候から、どうしても、ダニなどが発生しやすくなります。そんなダニなどの温床になりやすいお布団。ダニなどの死骸は、呼吸器系の疾患やアレルギーの原因になります。毎日使うものだけに、清潔に保ちたいですよね。
布団クリーナーなら、手軽にお布団をきれいにできちゃいます。掃除機をかける要領で表面を吸うだけなので、重いお布団を持ち上げる必要がありません。
ただ、お布団以外の掃除には向いていません。普通のお掃除と兼用できるモデルもありますが、兼用すると、お布団にヘッドの汚れを付着させてしまうことがあります。布団クリーナーは、お布団専用として使う方がよいでしょう。
お布団を敷いたままで掃除できるので、高齢者にオススメです。また、お布団を干したり、叩いたりできない高層マンションに住む人にも向いていますよ。
布団用クリーナーの実力は、こちらでどうぞ。
④卓上クリーナー
超コンパクトな卓上クリーナーは、ちょっとしたゴミをお掃除したいときに便利です。
机の上の消しゴムのカス、つい床に払ったりしていませんか?卓上クリーナーがあれば、 あとで床を掃除し直す必要がありません。
リビングのテーブルに目をやると、灰皿の周りにタバコの灰が。朝食のパンくずや、ごまが・・・。わざわざ掃除機を出すまでもないけれど、サッときれいにしたいとき、大活躍してくれますよ。
気になったとき、気になったところをサッときれいにできるので、万人にオススメです!
合わせ技もアリ!目的に合った掃除機を選ぼう
いかがだったでしょうか。さまざまな掃除機には、それぞれの特徴や長所があります。お住いの住宅や環境、家族の人数、年齢などによって、フィットする掃除機には違いがあります。また、1種類の掃除機だけでなく、場所によって複数の掃除機を使う合わせ技もオススメです。
暮らしに合った掃除機を購入することで、さっと掃除できたり、細かな部分まで綺麗にできたり、QOLが工場することは間違いありません。
ぜひ、皆さんにピッタリな1台を見つけてください!