突然ですが質問です。もしあなたがインフルエンザにかかってしまい、約1週間家に引きこもることになったら、何をして過ごしますか?
こんにちは。東大卒の夜遊び職人、ジェラシーくるみです。主な生息地は六本木・西麻布で、“真面目に夜遊び”をモットーに生きてます。Twitter(@graduate_RPG48)では、主に恋愛・合コン・パーティ・グルメなどの情報や自分なりの分析を発信中です。
今回のテーマは「偏愛図鑑」ということで、まずは私のインフルデビュー、そして海外ドラマデビューについてお話しましょう――。
私が海外ドラマにハマった理由

冬の足音がきこえてくるような肌寒い10月の日。
当時大学生だった私は朝11時過ぎに起床し、すぐに体の異変に気づきました。
「だるいし関節が痛い……なんだこれ、老化か?」
熱を測ると39度。これが私のインフルデビューでした。
苦しいのは1〜2日で済み、その後は家から出られない「出席停止期間」という退屈な5日間が待っていました。
1日中本を読むのは疲れるし、平日昼間のテレビはつまらないし……とベッドに寝転がりながら天井を見つめていると、ふと自分が動画配信サービスに登録していることを思い出したのです。
――映画は集中して観なきゃいけないし疲れるな……そうだ、海外ドラマを観よう!
そして、もともとドラマや漫画にハマると徹夜して一気観するタイプの私は、まんまと『24 –TWENTY FOUR-』に夢中になり、海外ドラマの沼にハマっていったのです……。
1日中スクリーンに張りついて徹夜するインフルエンザ患者(笑)。
海外ドラマはここがたまらん
まず海外ドラマの魅力は、日本のドラマより物語の設定の規模が大きいこと。FBI、CSIやら国家の陰謀やら。
映画並みの金と時間を費やして制作されているので、観応え抜群なのです。
あと、派手なアクションシーンを抜きにしても、日本との文化のちがいがおもしろい!
たとえば学園モノなら、ハイスクール(中等学校)のころからみんなでドレスアップをしてパーティを開くシーンがあります。