【「逃亡料理人ワタナベ」コラボ企画】捜査の基本は、とにかく足。捜査のプロが、美食の捜査線を歩きまわり、最前線で食べまくる。広島県神石高原町で出会ったのは、神石牛というブランド牛と長い歴史の中で愛され続けるこんにゃく。今回もうまいものをたくさん見つけてきた。
manpuku_deka
幸運仏
引き続き、広島県神石高原町でワタナベを追う。
ワタナベが逃げていた先は、すべて奥さんと旅行した場所だということが判明。
しかし、今ワタナベがいる場所がまったく見当がつかない。
よし、こういう時は初心に帰って、うまい店を徹底的に探すしかない。
うまい店に、ワタナベありだ!
よし、さっそく調査開始。
以下、詳細は捜査資料を確認してくれ!
神石高原の食が集う「神石高原ホテル」
うまいものはどこにある?
そういえば、見事な庭園を持つホテルがあったな。ホテルへ潜入しているという線は十分に考えられる。ひとまず昼食がてら向かってみるか。
神石高原ホテル
神石高原ホテルは、和・洋それぞれでコースランチもあり、単品のランチメニューもあるのだが、断然月替わりメニューがオススメだ。
月替わりで5種類のメニューが用意されていて、しかもリーズナブル。さあて、何を選ぼうか。
神石高原ポークヒレカツ
何年ぶりだろう。なんとヒレカツを頼んでしまった。本来、俺は徹底的にロースカツ派なのだ。ただ、どうしてもたまに、食べたくなる時ってのがあるのだ。
やっぱりうまい。サクサク、衣がサクサク!中はしっとり!ヒレでこんなにしっとりしてるのは、神石高原ポークのポテンシャルだけではない。下味につけられている塩と胡椒の加減がちょうどいいのだ。肉魚のフライものは、この下味の時点で味の勝負が決まっていると言ってもいい。
そのヒレカツに、ほどよく酸味と甘みが加えられたホテルオリジナルのとんかつソースをかける。これが白飯への欲求をかき立てるのだ。注文の際、パンかライスを尋ねられたが、やはり白飯にして正解だった。
それにしても、こんな庭園を眺めながらの食事って最高だ。この雰囲気が料理のおいしさを倍増させているのだろう。食欲増進が止まらないぞ!
さ、次は何を食べようか。
■店名 神石高原ホテル
■住所 広島県神石郡神石高原町時安5090
■営業時間(レストラン)
昼 11:00〜
夜 18:00〜21:00(L.O. 20:30)
■定休日 無休