あと少し!なのに残念ヘアから抜け出せない
道行く人を見ていると、「あの髪型、手が込んでいるのに残念だな」なんて思うことありませんか?ほんの少しの違いなのに、残念ヘアとこなれヘアの2つが生まれてしまうのはどうしてでしょうか。
tatsuyadream1101
ピンがむき出しだったり、ほぐせずピチッとしていたり、逆にほぐしすぎてボサボサになっていたりと、残念ヘアになってしまうポイントはたくさんあります。
tatsuyadream1101
それが怖くてヘアアレンジから遠ざかってしまった人もいるのではないでしょうか?でもせっかくのヘアを活かしきらないなんてもったいない!残念ヘアを脱却できるポイントをご紹介します♡
監修してくれたのはこの方!
Way'sのHair Designer吉田達弥さん
Instagramで3万人以上のフォロワーを抱えるWay'sのHair Designer吉田達弥さん。簡単ですぐに試せるヘアアレンジをたくさん更新している売れっ子のスタイリストさんです。
自身でヘアアレンジセミナーも開催しており、多くの人から支持を集めています。今回はそんなゴッドハンドを持つ吉田達弥さんにレクチャーしていただきました♡
隠すが基本!ピンのとめ方
挿し方次第で、アレンジ自在♡
一番のポイントとなるのがピンのとめ方。残念ヘアは、ピンを使う本数が多い上に表面に浮き出てしまい、くずれやすいヘアになってしまいがち。
ポイントは「空洞にさしこむ」感覚
ピンで固定するとき、手が邪魔になって鏡で見にくいことも多いですが、とめ方のコツはずばり「留めたい部分と頭皮の間にさしこむ」ことです。
tatsuyadream1101
一度留めたい部分の髪を少量すくい、ピンをたてて頭皮に垂直にさして、さらに返して留めたい部分に押し込んでいきます。慣れればどんなヘアでも簡単に一発で留まるようになるのでトライしてみて♡