無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「ぜんぶガチ試食!」レトルトカレーおすすめランキング90選!最高にウマいカレーを発表!

グルメ

手軽に購入できて、簡単に色々な味が楽しめるレトルトカレー。定番の味だけでなく、お店で食べるような本格的な味まで、大手メーカーやプライベートブランドから数多くの種類が登場しています。そこで『MONOQLO』は、“最高の味のレトルトカレー”を探すべく大検証を実施! 実に100製品以上をプロが食べ比べ、その味を厳しくチェックしてもらいました。ブランドや味などのカテゴリー別に決定した、レトルトカレーのランキング決定版を発表します!

シーフード好きにおすすめ福井「越前いかカレー」

picture

クッキング福井株式会社
越前いかカレー
実勢価格:600円

内容量:210g
カロリー:195.3kcal

▼テスト結果
辛さ   :44点
旨みや深み:55点
香り   :46点
おいしさ :59点
コスパ  :39点
総合点  :48.6点

▼カレーのテクスチャー

picture

▼原材料
野菜・果実<たまねぎ、じゃがいも、にんじん、りんご(すべて国産)>、いか(福井県)、カレーフレーク(小麦粉、食用油脂)、にんにく、クコの実、トマトケチャップほか

福井県の「越前いかカレー」のルーにはたっぷりのいかが入っていて、辛さはほとんどありません。温かいうちはおいしそうですが、冷めてしまうと…という意見も。ほかよりお値段が高めなところが採点に響きました。

ぷちぷち食感と辛さが独特福岡「博多明太子カレー」

picture

有限会社オフィスシン
博多明太子カレー
実勢価格:500円

内容量:200g
カロリー:318kcal

▼テスト結果
辛さ   :60点
旨みや深み:51点
香り   :46点
おいしさ :49点
コスパ  :36点
総合点  :48.4点

▼カレーのテクスチャー

picture

▼原材料
野菜(たまねぎ、生姜)、食用油脂、マッシュルーム、辛子明太子、バター、小麦粉、全粉乳、ココナッツミルクパウダー、砂糖、食塩、カレー粉、チーズ、でんぷんほか

福岡県の「博多明太子カレー」は、これがカレー? と疑いたくなるようなホワイト系ソースが特徴です。明太子の辛さと食感が楽しめますが、明太子が入ってなくていい感じも……。ドリアやパスタにかけても合いそうです。

イギリス海軍のレシピを復元神奈川「よこすか海軍カレー」

picture

株式会社ヤチヨ
よこすか海軍カレー
実勢価格:375円

内容量:200g
カロリー:242kcal

▼テスト結果
辛さ   :48点
旨みや深み:49点
香り   :43点
おいしさ :44点
コスパ  :37点
総合点  :44.2点

▼カレーのテクスチャー

picture

▼原材料
野菜(じゃがいも、たまねぎ、にんじん)、牛肉、ソテードオニオン、ビーフエキス、砂糖、りんごピューレ、マンゴチャツネ、乳等を主要原料とする食品、カレー粉、小麦粉ほか

明治時代のイギリス海軍のレシピを復元したという神奈川県の「よこすか海軍カレー」は、「海軍」というネームバリューに期待しすぎるとややがっかり……。味も見た目もとくに特徴がない感じです。

飛騨牛が生かされずあと一歩岐阜「飛騨牛ビーフカレー」

picture

株式会社吉田ハム
飛騨牛ビーフカレー
実勢価格:910円

内容量:220g
カロリー:383kcal

▼テスト結果
辛さ   :40点
旨みや深み:49点
香り   :44点
おいしさ :47点
コスパ  :16点
総合点  :39.2点

▼カレーのテクスチャー

picture

▼原材料
牛肉(岐阜県)、野菜(にんじん、じゃがいも、にんにく、生姜)、小麦粉、ローストオニオン、ビーフオイル、ラード、乳等を主要原料とする食品(大豆を含む)、カレー粉ほか

岐阜県の「飛騨牛ビーフカレー」は、せっかくの飛騨牛なのに、肉にあまりジューシーさがなくて残念。ルーに肉の旨みは出ていますが、独特のレトルト臭を感じました。910円という今回の最高額だけにコスパは最低点となりました。

出汁よりもえぐみが強め京都「京野菜カレー」

picture

京野菜販売協同組合
京野菜カレー
実勢価格:450円

内容量:200g
カロリー:記載なし

▼テスト結果
辛さ   :33点
旨みや深み:40点
香り   :38点
おいしさ :35点
コスパ  :29点
総合点  :35点

▼カレーのテクスチャー

picture

▼原材料
ソテーオニオン(たまねぎ、食用油脂)、野菜(金時にんじん、たけのこ、聖護院大根)、チキンエキス、チャツネ、トマトペースト、ホワイトルー、りんごペースト、カレールーほか

京都府の「京野菜カレー」は、京都の秋冬を代表する伝統野菜を煮込んでカレーに仕上げました。ひと口目に感じる不思議な酸っぱさが衝撃的。これはカレーではなく、カレー風味のポタージュに近い感覚です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ