取っ手付きのウェットシートカバーなら、バッグの持ち手に引っかけて持ち運べます。バックの中を探す手間もなく、使いたいときにさっと取り出せるのが便利なポイントです。
おうちでのウイルス対策
⑥無駄なく使い切る「セリア / ウェットシートが最後まで出しやすい収納BOX」
家でもこまめに手洗いをしたいですが、時間がないときはさっと拭けるウェットシートが使えます。ただ残り最後の方になると取り出すのが面倒…。このボックスに入れれば最後まで出しやすく、スッキリと使い切れますよ。
⑦手を拭くならおしゃれで便利に「ダイソー / キッチンペーパー BOXカバー」
きれいに手洗いをした後には清潔に手を拭きたいと、キッチンペーパーを使い捨てしている人もいるでしょう。布製のカバーに入れれば簡単に取り出せます。見た目もおしゃれだから気分も高まりそうですね。
⑧体調が悪くなったら「ダイソー / 紙製ストッカー」に捨てて隔離
家族に具合が悪い人がいるときは、部屋を隔離する場合もありますね。捨てたゴミなどに触れるのはなるべく避けたいので、そのまま捨てられて、自立する紙袋があると便利です。ゴミ袋を替える手間もなくなりますよ。
100均グッズでマスクを手作り!
⑨布製マスクの材料は全て100均でGET!

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
市販のマスクがないからと、100均グッズを使ってマスクを手作りしている方もいます。ソーイングセットも100均で調達!布や口元に当てるガーゼ、耳にかけるゴム、鼻当てに使えるラッピングタイなど全て100均で手に入ります。
⑩「セリア / ダスタークロス」でマスクを手作り
掃除用のキッチンクロスとキッチンペーパーを使った手作りマスク。モノトーンの柄もシンプルで、大人でも子供でも使いやすいデザインです。詳しい作り方はインスタのリンク先からチェック!