こんにちは、シンプルな暮らし、片付けしやすいお家づくりを目指している、ヨムーノライターのまいです。
キッチンには数多くの物が収納されていますが、細かい物から大きな物まで様々です。
また、取り出しづらいと家事の時間がかかるだけではなく、片付けも億劫になれば、散らかる原因にもなりかねません。
片付けしやすく、家事をスムーズにする収納方法、今回はシンク下収納についてをご紹介したいと思います。シンク下にはシンクで使うと想定されるもの「だけ」を収納するのがおすすめです。
ザルやボウル、鍋

シンクでよく使うザルやボウルを収納すると、最短の動線で出し入れができ、料理もスムーズに行う事ができます!
ザルやボウルはいつの間にか増えるアイテムの一つなので、汚れていたり破損しているものは見直しを機に断捨離しましょう。
鍋は水を入れてから使う事も多いので、スペースがあれば、シンク下に収納するととても便利です!
(我が家はスペースがないためコンロ下に収納しています)
そして、空いたスペースにはゴミ袋を収納。

取り出す機会が多いゴミ袋は、サッと取り出せるようにしておくとストレス軽減♫
色んな方法がある中、見た目の美しさ、全体的な収納のバランスも考え、モノトーンのゴミ袋用ケースを愛用しています。
100均でも販売されているゴミ袋用ケースは、シンプルでインテリアにも馴染みやすく、生活感をなくしてくれますよ♫
掃除道具やストック類

調理グッズだけではなく、シンクや油汚れを落とす掃除洗剤、便利アイテムなどを収納しておくのも、「丁寧な暮らし」が出来る秘訣(o^^o)
その他にも食器用洗剤、スポンジのストックは在庫切れに気がつかない事がない様に目に見える場所に置いています。
こういった細かい物には、収納ケースを活用します。

種類別で仕分けておくとスッキリ見えますし、掃除もしやすく、片付けも簡単。
例外で米びつも
