水のような飲み口の小岩井乳業「小岩井 無脂肪牛乳」
小岩井乳業
小岩井 無脂肪牛乳
実勢価格:224円
内容量:1000ml
コップ1杯200mlあたりの価格:44.8円
無脂乳固形分:8.6%以上
殺菌温度:130℃2秒間
産地:岩手県
▼採点結果
色
4/10
香り
10/20
味の第一印象
29/40
後味
12/20
コスパ
4/10
合計
59/100
5位は小岩井乳業「小岩井 無脂肪牛乳」。「脂肪分ゼロ」の牛乳。かなり薄く、水のような飲み口。後味は「キレがある」というより「何も残らない」という感じ。脂肪分カットが目的なら許容できますが、牛乳の味を期待するとツラいかも。
ミルク風飲料6製品の中のNO.1は?
加工乳・乳飲料は「牛乳」ではありません。いわば「生乳を薄めて味を加えた」飲料ですが、脂質の摂りすぎを心配する牛乳好きな人が購入すると考え、いかに「牛乳」に近い味わいを出せているかを審査しました。
エントリーした6製品の中で、もっとも美味しいのはどの製品でしょうか。
甘みとキレがあってバランスの良いヤツレン「低脂肪」
ヤツレン
低脂肪
実勢価格:119円
内容量:1000ml
コップ1杯200mlあたりの価格:23.8円
無脂乳固形分:5.1%
産地:合乳
▼採点結果
色
7/10
香り
10/20
味の第一印象
28/40
後味
18/20
コスパ
8/10
合計
71/100
ミルク風飲料1位はヤツレン「低脂肪」。「牛乳」に近い甘みとキレのよさがあります。200mlあたりの脂質は1.2g。色は薄く香りもそこそこですが、飲んだときの「牛乳っぽい舌触り」と後味のキレのよさは、さすがヤツレンといえます。
あっさりした後味なので、カレーパンなどこってりしたランチに合わせたいです。
極端に味が薄かったり、牛乳に近づけようとするあまりに変な甘みがあって後味が喉に絡んだりする乳飲料が多いなか、バランスよくうまくまとめて「牛乳風」乳飲料になっているのはさすがです。
「牛乳」に近い甘みとコク!森永乳業「森永 あじわい便り」
森永乳業
森永 あじわい便り
実勢価格:160円
内容量:1000ml
コップ1杯200mlあたりの価格:32.0円
無脂乳固形分:6.6%
産地:合乳
▼採点結果
色
10/10
香り
10/20
味の第一印象
27/40
後味
16/20
コスパ
7/10
合計
70/100
2位は森永乳業「森永 あじわい便り」。色、香りともに平均点ですが、味の第一印象は「牛乳」に近い厚みあり。後味も喉に絡まず爽やか。200mlあたりの脂質は3.8gとこのジャンルでは高めです。
味が薄くて後味もスッキリな雪印メグミルク「すっきりCa鉄」
雪印メグミルク
すっきりCa鉄
実勢価格:142円
内容量:1000ml
コップ1杯200mlあたりの価格:28.4円
無脂乳固形分:8.0%
産地:合乳
※リンク先はセット販売ページに移動します。
▼採点結果
色
9/10
香り
10/20
味の第一印象
28/40
後味
9/20
コスパ
5/10
合計
61/100
3位は雪印メグミルク「すっきりCa鉄」。味はかなり薄めで、後味もスッキリ。200ml中の脂質を1.2gに抑えつつ、カルシウムや鉄分(3.4mg)、葉酸などを摂れる健康飲料として飲んでみて。