こんにちは、ヨムーノ編集部です。
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
外出頻度を減らすためにまとめ買いをした結果、使いきれず、食材を腐らせてしまった......なんて声をよく聞きます。お肉は特に日持ちしないですよね。
そこでおすすめするのが、冷凍保存。お肉や野菜はもちろんお豆腐まで、美味しさがぐ~んと長持ちするんです。また同時に下味をつけておけば、調理する時間を大幅にカットできるので、自炊疲れの方にもぴったり。
今回は、ヒルナンデス!にも出演した冷凍王子をはじめ、料理研究家が、まとめ買いをする人が“知っておくべき冷凍保存術“について、紹介いたします。
また簡単にできる、下味冷凍のレシピも最後に公開します。
料理研究家 島本先生が教えるおすすめ保存術
料理研究家 島本美由紀さんは、「食品保存&冷蔵庫収納アドバイザー」として、テレビや雑誌、講演会を中心に多方面で活躍。
ここでは島本先生が、意外と知られていない、食材ごとのおすすめ保存術を紹介します。
①冷凍で旨味や栄養価アップ!「きのこ」
きのこをそのまま野菜室に入れてしまうと水分で傷みやすく、3日しか持ちません。キッチンペーパーに包んでからポリ袋に入れて保存すれば1週間たってもそのまま味わえます。
②免疫力を高める万能食品「納豆」
納豆はパックのまま冷凍用保存袋に入れ、乾燥を防ぐために、できるだけ袋の中の空気を抜いてから封を閉じて冷凍しましょう。食べるときは、自然解凍してからいただきます。
③主婦の味方「豚こま切れ肉・鶏むね肉」
豚肉や鶏肉に下味をつけて冷凍保存すると、簡単に味も染み込み、肉のおいしさをキープしたまま保存することができます。下味冷凍をすることで調理のときのアレンジも自由自在です。
ヒルナンデス出演!冷凍王子こと西川先生が教えるおすすめ保存術
西川剛史さんは、冷凍食品会社で経験したことや独学での実験に基づく知識を生かし、冷凍に関する第一人者として、テレビ・雑誌・ラジオなどでも幅広く活躍しています。
先日も、ヒルナンデス!に出演されていました。
ここでは西川先生が、意外と知られていない、食材ごとのおすすめ保存術を紹介します。