「わざわざありがとうございます」「わざわざすみません」……「わざわざ」という言葉はビジネスシーンでも日常会話でもよく耳にします。しかし、使い方によっては相手に失礼と思われる場合も!? 今回は「わざわざ」という言葉の意味、使い方、例文、類語について、株式会社櫻井弘話し方研究所の櫻井弘さんに解説してもらいました。
今回取り上げる「わざわざ」という言葉は、プラスの意味とマイナスの意味を持ちます。したがって、使い方を間違えると嫌味に聞こえてしまう場合があります。
そこで今回は「わざわざ」の意味や使い方について解説します。
そもそも「わざわざ」という言葉の意味とは?
「わざわざ」は漢字だと「態態」と書きます。そして、その意味は2つあります。
1つ目は、プラスの意味として捉えられる「ついでではなく特別にその事だけのために行うさま」。
2つ目は、マイナスの意味として捉えられる「しなくてもいいことを意図的に行うさま、故意に、わざと」となります。
元々「わざわざ」は古語の「態態し(わざわざし)」が由来となっています。現代語で言う「わざとらしい」など、あまり肯定的な意味ではなかったようです。意識的に何かをすることが「わざ(態)」だと考えれば、比較的分かりやすいのではないでしょうか。
ちなみに「わざと」という言葉も、漢字では「態と(わざと)」と書きます。 ただ「わざわざ」の場合は、「態態」と漢字で書くことはあまりなく、一般的にひらがなで書きます。
ビジネスシーンで使ってOK?
ビジネスシーンでももちろん使えます。ただし、単独のフレーズではなく、「わざわざ~でお骨折り下さって恐縮です」「わざわざ~のお気遣い頂いて本当にありがとうございました!」など何か特別に「時間・物・お金」などを使ってもらった相手側の気持ちや行為に対しての「感謝の言葉」を添えて伝えると良いでしょう。
単独の言葉だけに焦点を当てずに、前後の表現や相手や状況なども考慮に入れて、全体的な観点からも検討しておくべきでしょう。
使い方を間違えると不快感を与えるので注意
「わざわざ」は目上の人に使っても失礼には当たりませんが、使い方によって好印象を与える場合と不快感を与える場合があるため使用する際には注意が必要です。
例えば「わざわざしなくてもいい」ということを伝えたい場合でも「わざわざそのようなことをしていただかなくても結構です」と使ってしまうと「しなくてもよかったことをしようとして、迷惑です」「小さな親切、大きなお世話!」などと相手が受け取ってしまう場合があるからです。
また、自分の動作に対して使うと“強気の言葉”になってしまうため、ビジネスシーンではなるべく使用しない方が良いでしょう。
「わざわざ雨の中、来た」「わざわざ徹夜して資料を作成した」といったように、「〜してやった」「そのことをするのに苦労した」「面倒だった」というニュアンスになるため、かなり「上から目線」で「一方的」「押し付け的」なので、印象があまり良くないです。
例文
ここでは、使い方の理解をさらに深めていくため、「わざわざ」という言葉を使った例文を紹介します。
感謝の意味で使う場合
・本日はお足元の悪い中わざわざお越しいただきありがとうございました。
・先ほどはわざわざご連絡をくださり、ありがとうございました。本来ならば私から連絡すべきでしたが、おかげさまで助かりました。
・わざわざ遠くから来てくれてありがとう!
恐縮や謝罪の意味で使う場合
・こんな遠くまでわざわざすみません。ゆっくりしていってください。
・わたしの不注意で忘れたのに、わざわざ持ってきてもらってしまってすみません。
ネガティブな意味で使う場合
・限定品欲しさに、わざわざ車で5時間もかけて買いに行った。
・わざわざ朝早くから並んだのに、売り切れてしまった。
・小さなミスを気付いて修正していたのに、わざわざ言ってきた上司にイラっとした。
・誰も聞いてないのに、わざわざ「ヨーロッパ旅行してきた」「ブランドカバン買った」とかを報告してくる女って何なの?