最近、ちょっとしたことでイライラしてしまう。
人に冷たく当たってしまったり、嫌味を言ってしまったりする。
イライラしてばかりいる自分が嫌だけれど、どうしたらいいか分からない。
カウンセリングの現場でも、こんなご相談を受けることが多いです。
今回は、心理カウンセラーの立場から、イライラしない方法をお伝えします。周りのことを大切に思う、心優しいあなたの参考になれば幸いです。
考えられる原因は? 人がイライラする心理
人それぞれ、イライラを感じるポイントや原因は違います。まずは、あなたのイライラの原因をチェックしていきましょう。
(1)仕事が忙しい

忙しいという漢字は「心」を「亡くす」と書くように、私たちは忙しさに追われると心の余裕がなくなるので、イライラしやすくなります。
これは比較的、自覚しやすい理由だと思います。
(2)悩み事を抱えている

「家族とけんかをしている」「職場の対人関係や恋愛がうまくいっていない」など悩み事を抱えている時、幸せそうにしている人に対してイライラしやすくなります。
人の幸せを喜べなかったり、ケチを付つけたくなったりする人は、このタイプかもしれません。
(3)自分に厳し過ぎる&完璧主義

「上司だったら、こうするべきでしょ」「新人だったら、こうあるべきでしょ」。
そんな風にイライラしているとしたら、他人に対してだけではなく自分に対しても厳しく、プレッシャーをかけ過ぎているかもしれません。
また、過ぎたことをクヨクヨ悩んでしまうのも、自分に厳し過ぎるから。完璧主義の傾向がある方は要チェックですよ。