-
幼稚園が再開してストレスを感じるママさんたち……!その理由は?新型コロナウイルスの影響でお休みになっていた幼稚園が、ようやく再開しはじめたところもあるかもしれませんね。休園中は再開を待ちわびていたママも多いことでしょう。子どもが登園するようになればママさんたちも自分の時間を持つことができて少し気が楽になるかと思いきや……そんなこともないようです。
-
こんな食材も冷凍できるの!?調理時間や手間を短縮するためのテクニック忙しいママにとって、さまざまな食材を冷凍し保存しておけば、調理の手間が省けて便利ですよね。野菜や冷凍食品、お肉に魚介類……と、冷凍庫の中が常にいっぱいというママも多いのではないでしょうか。あるママからママスタコミュニティにこんな投稿が寄せられました。
-
ママになってもお洒落したい♡SNSで話題「LITTA GLITTAの子育てグッズ」
-
専業主婦のママたちは毎日どのくらい家事をしている?ママたちの回答とは専業主婦のママたちは、毎日どのくらいの家事をしていますか?お子さんの年齢によって答えはさまざまでしょうが、家事と育児に忙しいママも少なくないでしょう。ママスタコミュニティに専業主婦の方がやっている家事の内容について投稿がありました。
-
「魔の2歳」「悪魔の3歳」「天使の4歳」この時期の子どもたちは実際どうでしたか?子育てを経験したママたちの答えとは自我の育ちが見えられるようになる2歳くらいのころは、「イヤイヤ期」と呼ばれることがありますね。大人の話は聞いてくれず、子どもが自分のやりたいことを主張し始める時期です。その「イヤイヤ期」を含め、成長していく子どもたちの様子をたとえて「魔の2歳」、「悪魔の3歳」、「天使の4歳」などと呼ぶこともあるようです。果たして子どもたちの実態とは……?
-
[おうち遊び]インテリアになじむオシャレな室内遊具:おすすめ10選
-
子どもの習い事にダンスはどう?実際に習わせているママたちの感想は……子どもにどんな習い事をさせるか、さまざまな情報を集めたりママ友に評判を聞いたりしながら検討している親は多いことでしょう。子どもに合うのか、続けられるのか、子どもにとってどんな効果や影響があるのか……。子どもの習い事に”ダンス”を検討しているママが、ママスタBBSにこんな質問を上げました。
-
ほんの一瞬目を離した隙に子どもが……。先輩ママたちの「ヒヤッとした」経験から注意したいシーンを学ぶ子どもが病気にならないように、ケガをしないようにと、ママたちは日々細心の注意をしながら生活をしています。子どもの行動は予測不能なので、神経質になりすぎかな? と思うくらいでもいいかもしれません。
-
毎日子どもに読み聞かせした結果、頭が良くなった?ママたちの実感絵本の読み聞かせは情操教育に良さそうですよね。ママスタのママたちの中にも子どものために毎日読み聞かせをしているという人も多いのではないでしょうか。幼少期の読み聞かせが子どもにどんな効果があるのか、気になっているママもいるかもしれません。あるママからこんな質問がママスタBBSに寄せられましたのでご紹介します。
-
ママたちがしている「グズる子どもを幼稚園に連れて行く」テクニックとは?「幼稚園に行きたくない!」と子どもがグズるときはありませんか? そんなとき他のママたちはどうやって子どもを説得しているのでしょう? あるママは子どもがグズってどうしても幼稚園に行くことを嫌がるので休ませた方がいいのか悩んでいるようです。ママスタBBSに休まずに幼稚園へ行ってくれる良い方法はないかと相談が寄せられました。
-
旦那さんに「お昼ごはん、そうめんでいいよー」と言われたらイラッとする?しない?ママスタコミュニティに怒れるママからのコメントが届きました。 『「お昼ごはん、そうめんでいいよー」の旦那の一言に腹が立つ!』 もし休日に旦那からこんなセリフを言われたら、皆さんはどう思いますか? 『わかるわー! 「じゃ自分でやれよ!」って思う!』 『メニュー問わず「でいいよ」が不快よね。人に作ってもらう
-
お店の味より自信があります!ママたちが胸を張る家庭料理とは毎日家族の食事を作っているママたちの中には「この味、お店で買うものよりも美味しい!」と実感できるレシピを持っている人もいるでしょう。ママたちが「お店より美味しい!」と胸を張る料理やレシピをうかがいました。
-
子育てを楽しめるママとそうではないママ、その違いはどこにある?ママたちの考えとは同じように子育てをしているように見えても、楽しそうに子育てをしているママと、そうではないママがいるかもしれませんね。何事にも向き不向きがあるように、子育てにも人によって向き不向きがあるのでしょうか。
-
新型コロナウイルスの影響で学校に行けなかった分の学習はどうなる?子どもたちへの「学びの保障」とは新型コロナウイルスの影響で、昨年度末から新年度が始まってもなお、子どもたちが学校に行けない状況が続きました。2020年5月14日には一部の県で緊急事態宣言が解除されました。緊急事態宣言が解除された地域では休校が解除されるところもあるでしょう。しかし約2ヶ月に及んだ休校によって子どもたちの学習には少なからず遅れが生じていることになります。
-
子どもの前髪をまっすぐカットする裏ワザは、家庭にある◯◯を使用!後片づけもラクになる方法とは?
-
ウイルスについて知ろう、学ぼう!子どもが風邪やウイルスについて分かりやすく学べる絵本3選
-
「駄菓子屋さんごっこ」最強説!お金をかけずに金銭感覚を楽しく学ぶ「おうち知育レジャー」こんにちは!管理栄養士のヨムーノライターssnbakeryです。
-
幼稚園や保育園の休園中、園児の子どもにテレビや動画を1日何時間くらい見せている?新型コロナウイルスの感染予防として幼稚園や保育園も多くが休園や登園自粛になりましたね。いつまで続くのかも分からず長期間の外出自粛を求められる中、子どもの遊び方や生活リズムに変化が訪れたご家庭も多いのではないでしょうか。あるママさんは園児の子どもにYouTubeを見せる時間が長くなったと相談しています。
-
口コミ数は伊達じゃなかった! 新米ママ大助かりのベビーグッズ楽天では、5月16日(土)1時59分までの期間中、ポイント大量獲得できる「お買い物マラソン」が開催中! しかし、ポイント獲得に惑わされ、損な商品を掴んでは本末転倒ということで、サンロクマルでは過去に紹介した良いモノの中で楽天で取り扱いのあるおすすめをピックアップ。今回は、赤ちゃんの食事をサポートしてくれるアイテムを紹介していきます。
-
新型コロナウイルスの影響による休校中はどれくらいゲームさせている?ママたちの声とは新型コロナウイルスの感染が拡大している影響で、臨時休校が続いている学校もあるでしょう。子どもたちが家でゲームをする時間が長くなっていることを気にしているご家庭は少なくないのではないでしょうか。ママスタBBSに寄られたママのお悩みも、家でのゲーム時間にまつわるものでした。