-
プロのノウハウで雑菌にさよなら!シンクまわりの衛生管理テクニック[ダスキン監修]シンクまわりに置いているまな板や包丁、スポンジ、ふきん、清潔にしていますか?雑菌の繁殖が気になる季節、不衛生になりやすい水まわりの清潔維持は大切です。ダスキンで衛生管理コーディネーターを務める平良朋美さんに、これらのアイテムを雑菌から守る方法を聞きました。
-
コロコロの「粘着シート」がフローリングに貼りつかずに掃除するワザ粘着式のテープでホコリが取れて、掃除の際に便利なコロコロを使っている方も多いですよね。そんなコロコロを使っているとき、シートが床に貼りついてしまい、掃除で困った経験はありませんか。今回は、コロコロが床につかないアイデアをご紹介します。
-
まもなく来る梅雨・夏前に♡おうちリセット「カビ対策&掃除アイデア」17連発梅雨が近づくと気になる家中のカビ対策、夏前にリセットする家電やお部屋の掃除など。梅雨・夏の本格シーズン入りする前にやっておきたい「カビ対策&掃除アイデア」をご紹介します。GWにおうちの片付けをするついでや、掃除のハードルが下がる穏やかな気候のうちに、ぜひ実践してみて下さい♡
-
薄~い隙間、分かっちゃいるけど「見て見ぬふり…」から卒業!ストレスフリーな新感覚お掃除グッズ
-
ダイソーしか勝たん♡あとちょっと物足りない…を克服!もう手放せない!進化系お掃除グッズ「ここの部分、あとちょっとだけ物足りない…。」そんな従来品の弱点を克服したダイソーの進化系お掃除グッズを4つまとめてご紹介!1度使ったらその便利さからもう手放せなくなりますよ♡お部屋のお掃除からキッチン、お風呂用まで幅広くピックアップしてみたので、ぜひお買い物の参考にしてくださいね。
-
ダイソーのこれ知ってる?お掃除嫌いなら味方にしたい!毎日の掃除ルーティンが楽になる便利グッズ掃除が苦手な人におすすめしたいのは、気負わずに掃除ができる環境。毎日の掃除ルーティンが楽になる100円ショップダイソーの便利グッズをご紹介します。
-
ズボラでもイイって最高じゃない?「神掃除グッズ」12選掃除は面倒だけど、汚れやほこりは放っておいてもたまるし、やらないわけにはいかない…。正直、掃除が面倒だと思っているみなさんに朗報です!がんばらなくてもきれいになる、掃除グッズがありますよ。優秀なアイディアで使ってみたくなるグッズや、ほったらかしでも汚れが落ちる洗剤など、ズボラさんにもありがたいものばかり。そんな「神掃除グッズ」の特集です。
-
ダイソーさん…何故こんなに曲げちゃったの?みんな気になるアレにピタッ♡画期的なお掃除ブラシ今回ご紹介するのはダイソーで購入したお掃除アイテム。便利なお掃除ブラシなのですが、なぜかぐにゃりと曲がってしまっているんです…。不良品?と思いきや、曲がっているおかげで気になる部分の掃除がラクになる画期的なアイテムでした!ぜひチェックしてみて!
-
家事歴40年の人気ハウスキーパーに聞いた。“私の夜の掃除ルーティン”家を快適にするために欠かせない掃除。でも疲れて帰ってきたあとは、なかなか重い腰が上がりませんね……。そこでお掃除のプロに、おうちでしている毎日の“掃除ルーティン”を伺いました。掃除のプロが夜に行なう、効率的な掃除のしかたとは?
-
エグいくらい汚れが落ちる。「プロ推奨洗剤」でお風呂の頑固汚れがピッカピカになった!Amazonで買えるリンレイ「ウルトラハードクリーナー」がスゴい。なかなか落とせなかったお風呂の黒ずみや水アカが、おもしろいように落ちるんです…!頑固な汚れに悩んでいる方、ぜひコレを試してみてください。
-
掃除機を長持ちさせたいなら!知っておくべき「フィルタ―掃除3つのポイント」掃除機を長持ちさせるには、普段からきちんとお手入れしておくことがとても大切。でも、面倒であまりやったことがない、やり方がわからない、という人も多いのではないでしょうか。そこで、総合家電エンジニアの本多宏行さんに、掃除機の正しいお手入れ法を教わります。掃除機が長持ちするだけでなく、節電効果も期待できますので、ぜひ実践してみましょう!
-
掃除のプロがやっている「朝の掃除ルーティン」大公開!リピータ続出人気ハウスキーパーみけままさん直伝家で快適に過ごすために毎日掃除している方も多いですよね。忙しい日々の中ではなるべく時間をかけずに、効率的にキレイを保ちたいもの。そこで掃除のプロが行う、“掃除ルーティン”を大公開! 掃除のプロが毎日行なう掃除のしかたを教えていただきました。
-
掃除機を「強」でかけていませんか?掃除機の寿命が縮む“やってはいけない5つのこと”掃除機は、日々の掃除に欠かせない存在。だからこそ、長く使いたいものですが、扱い方ひとつで、掃除機の寿命を縮めてしまうことも。そこで、総合家電エンジニアの本多宏行さんに、ちょっとした心がけや工夫で、掃除機を長持ちさせる方法を教わります。
-
掃除機をかけても細かいゴミが残る「カーペット」。奥深くにあるゴミをかき出す裏ワザ掃除機で掃除をしても、なんとなく残ってしまうカーペットの汚れ。ホコリや糸くずなどが絡まって、すっきり綺麗にならないことありますよね。そんなカーペットの汚れを、身近にあるものを使って簡単にキレイにする方法をご紹介します。
-
ワンオペワーキングマザーの整理収納アドバイザーが選んだ「最強!時短お掃除グッズ」5選整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。私は小学生2人を育てているワーキングマザー。夫は単身赴任で遠方におり、毎日の家事育児は完全にワンオペレーション。正直なところ働きながら家の掃除や食事の準備、子育てを1人でするのは大変です。とはいえ、家の中が汚い状態だと余計に疲れが倍増しますし、家事効率も悪いのである程度小綺麗に保ってはおきたい、というのが本音。ですから、ここ数年は時短グッズなどを活用して効率的に掃除する方法を研究し続けています。今回はそんな「丁寧に暮らす余裕はないけれど日々の掃除はきちんとしたい派」のFujinaoが選んだ最強お掃除アイテムを5つご紹介したいと思います。
-
さすがプロ仕様だわ…。カインズの「魔法の洗剤」長年の汚れがゴッソリ取れたんだけど…!CAINZ(カインズ)の「ふるだけボトルクリーナー」の実力がスゴすぎた…!水と一緒に水筒に入れて振るだけで、あっという間に茶渋が落ちるんです。今までの労力は一体なんだったの…?!
-
ルンバさんもびっくり!?思い切って買って正解[モップの最終形態]花粉前に欲しいヤツ
-
アイリスオーヤマのおすすめ掃除機13選[2022]手軽に使える人気モデルをご紹介
-
どこから手をつければいい?片付けのプロが教える「汚部屋を片づける時にまずやるべきこと」整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。レジャーの自粛やテレワークで、以前よりも家で過ごす時間が増えた。おかげでモノも増えて、部屋がなかなか片付かない。もはやどこから手をつけるべきかわからない…!そんな時に「ここから始めると片づけがスルスルと進むよ」という場所があるのをご存知ですか?今日は汚部屋さんになってしまった時にスルッと抜け出す片づけ手順をお伝えしたいと思います。
-
こんなの待ってた![カインズ]「1個で長持ち」「便利すぎて早くも鬼リピ」時短家事の救世主BEST3