直感で塗るのも楽しいけれど…
アイシャドウの基本を学んでより魅力的な目元へ!
マスクが手放せない生活が続き、注目されるのはアイメイク。「とりあえず…、なんとなく…」アイシャドウを塗っていませんか。それはとても勿体ない!アイシャドウだけでも、自分のなりたいイメージに近づくことが可能なんです。
目尻に締め色…?もちろんその理解も間違っていません。ただ締め色を置く位置も、バリエーションが増えるとメイクの選択肢が広がります。目元が目立つ今、アイメイクをグレードアップしちゃいましょう。
アイシャドウの基本はこの3つ!
締め色の位置で印象がガラッとチェンジ
1.抜け感・大人・キレイ→上まぶたの目尻側1/3に締め色を
2.目を丸く・可愛い→黒目の上に締め色がくるようにグラデーション
3.タレ目・愛され→目尻の上下に締め色をオン
アイシャドウは締め色(ポイントカラー)を置く位置で、目元の印象を変えることができます。お仕事やデートなど臨みたいシーンやその日のイメージでチョイスしてみてくださいね。
使用アイテムはこちら
まずはプチプラアイシャドウで実践!
二重さん:柔らか印象の愛されタレ目に
アイシャドウの基本の塗り方3を用いています。この画像では濃いめピンク(C)をポイントカラーにしていますが、ブラウン(D)にチェンジしてみたりとアレンジしても◎。締め色の組み合わせはご自身の「コレ!」を見つけてみてください。
奥二重さん:クリっと柔らかまるい目に
基本の塗り方2と3を応用した塗り方です。2のポイントカラーを締め色(③)ではなくハイライトカラー(④)にすることで、クリっとした柔らかな印象の瞳に見せてくれる効果があります。画像にあるpointもぜひ参考にしてみてくださいね。