Photo by kii
差し水(熱湯)を加え、蓋をして5分ほど蒸し焼きにします。
4. 水分を飛ばして、仕上げにごま油を加える。
Photo by kii
5分経ちましたら、蓋を開けます。水分が残っていたら、強火にして水分を飛ばしてください。
水分が飛んだら、仕上げのごま油を加えます。そして、中火で1~2分ほど焼いて、こんがりと焼き色をつけます。
5. 盛り付けて完成!
Photo by kii
こんがりとおいしそうな焼き色がついたら完成です。盛り付けて、お好みのタレをつけていただきましょう。
▶羽根つき餃子にする焼き方
1. 小麦粉入りの差し水を作る。
Photo by kii
小麦粉に熱湯を加えて混ぜ合わせます。もしもダマになってしまったら、ザルでこしましょう。
※熱湯に小麦粉を加えるよりも、小麦粉に熱湯を少しずつ加えて混ぜたほうが、ダマになりにくいです。
2. 同様に焼いていく。
Photo by kii
あとは、通常のものと同様に焼いていきます。餃子を並べてから火をつけて、焼き色をつけます。小麦粉入りの差し水を加えて蒸し焼きにして、仕上げにごま油を加えてこんがりと焼きます。
3. 完成!
Photo by kii
餃子にお皿をかぶせて、フライパンごとひっくり返して盛り付けます。形を崩さず、きれいに盛り付けすることができますよ。
※難しい場合は、フライパンの蓋を使いましょう。蓋にクッキングシートを被せて、フライパンごとひっくり返します。クッキングシートごとお皿に盛り付けたら、フライ返しで餃子を支えつつクッキングシートを抜きましょう。
餃子を作るコツ&ポイント
▶肉は短時間でこねる
ひき肉は、できるだけ手早く粘り気を出すようにこねましょう。肉の旨味を逃がさないためには粘り気を出す必要がありますが、時間をかけてしまうと肉臭さが出てきてしまいます。
野菜は、肉をこねてから加えます。最初に野菜を加えると、肉の粘り気が出にくくなってしまうためです。また、野菜をこねすぎると、野菜の細胞を壊してしまい水分が出てきてしまいます。
▶野菜の絞りすぎに注意
野菜の水分の絞りすぎは厳禁です。余分な水分は、焼いたときにべちゃとなってしまったり、餡の焼き縮みの原因になります。しかし、野菜の水分は肉汁のもとでもあります。絞りすぎると、肉がパサパサでジューシー感のない餃子になってしまいます。
▶差し水は熱湯を使う
差し水に冷たい水を使うと、水分が蒸発するまでに時間がかかりすぎてしまいます。そうすると皮が水分を吸収して、べちゃっとした仕上がりに。底はこんがり、上はふっくらと焼き上げるためにも、差し水は必ず熱湯を使いましょう。