無料の会員登録をすると
お気に入りができます

低カロリーでもご飯が進む!炒り豆腐の基本レシピとアレンジ19選

14.すりおろし人参とニラの炒り豆腐

picture

たんぱく質とビタミンをたっぷりとれるという、栄養を考えて作られたひと品になっています。色もとても鮮やかで、食卓が華やかになります。

人参をしっかりとすりおろしていることによって、全体的に色が明るくなり、甘みがより感じられ、ニラの風味と食感との相性も抜群です。常備菜にもおすすめです。

常備菜 すりおろし人参とニラの炒り豆腐 by 河埜 玲子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索 https://oceans-nadia.com/user/10649/recipe/113736

15.チーズ風味炒り豆腐

picture

味付けから洋風に。ワインと塩、そして少々のレモン果汁で味付け。作り方はいたって簡単なのですが、不思議とチーズのような、おしゃれな味に仕上がります。

パンとの相性はもちろん抜群ですが、意外にもご飯とも合います。ワインはちょっと残ったものや、安いものでも全然大丈夫ですので、低コストでも作ることができます。定番のおつまみが飽きてしまったときには、ぜひこのおつまみを。

ワインとレモンで☆チーズみたいな炒り豆腐 by 庄司いずみ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索 https://oceans-nadia.com/user/22187/recipe/126595

16.ごぼうたっぷり炒り豆腐

picture

たんぱく質と食物繊維たっぷりで、お通じ改善、肌質改善などの美容系にもおすすめなので、特に女性にとても人気のある炒り豆腐レシピになります。

炒り豆腐に染み込んだたっぷりの出汁が旨みたっぷりで、白いご飯とよく合い何杯でも食べれちゃいそうです。にんじんや青ネギを散らして、彩りも華やかにしてください。常備菜としても活躍してくれます。

ごぼうたっぷり炒り豆腐【作りおき】 by 鈴木美鈴 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索 https://oceans-nadia.com/user/10816/recipe/147503

17.炒り豆腐のごまみそ汁

picture

豆腐をお味噌汁に使うことは珍しくありませんが、こちらは炒り豆腐を使ったお味噌汁になります。炒り豆腐を使うことによって、お味噌汁全体舌触りがとてもまろやかになります。

そこに白ごまを加えることによって、風味豊かになり、からだも心もほっこりとするお味噌汁が完成します。色味が足りないので、最後にネギをプラスしてください。

炒り豆腐のごまみそ汁【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2001.03.12公開のレシピです。 https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/d2d8675672d5f54fbfb4359c225b3156.html

18.海苔と鮭フレークの炒り豆腐

picture

こちらは一人分約68kcalというとてもヘルシー料理です。たこ焼きのような味なので、ヘルシーたこ焼きとでもいえるでしょうか。忘れてはいけないのが、海苔と紅生姜。この2つがいい味のアクセントになっています。

マヨネーズとソースを使って本物のたこ焼きのようにして、いただくのもおすすめです。

レシピあり!68kcal♡3品目〜海苔と鮭フレークの炒り豆腐♡ご飯のとも | コリーノさんのお料理 ペコリ by Ameba - 手作り料理写真と簡単レシピでつながるコミュニティ - http://pecolly.jp/user/photos_detail/2094985?offsetId=2094985&offset=26&recipeSort=1&photoType=all&

19.新じゃがと炒り豆腐のグラタン

picture

グラタンはとてもおいしいですが、気になるのはやっぱり高カロリーなところ。豆腐を使えばあっさりさっぱりはもちろん、とてもヘルシーに作ることができます。そのままの豆腐ではなく、炒り豆腐を使うことによって、水分が出るのを抑えることができます。

冷めても水分が出ることはないので安心してください。ジューシーな仕上がりは、炒り豆腐を使ったとは思えない本格的な味です。

レシピあり!新ジャガと炒り豆腐のグラタン | ブレンダさんのお料理 ペコリ by Ameba - 手作り料理写真と簡単レシピでつながるコミュニティ - http://pecolly.jp/user/photos_detail/2116650?offsetId=2116650&offset=62&recipeSort=1&photoType=all&

炒り豆腐をたくさん使おう!

picture

いかがでしたでしょうか。かさ増し、ヘルシーなのはもちろん、いろいろなアレンジができて、毎日でも使いたくなるような万能の食材だったのです。どんな食材とも合うので、紹介したレシピはもちろん、ほかにも応用できそうですよね。アレンジは無限大です。

これから暑くなったり、アルコールを摂取する機会が増えたりと、胃に負担をかけやすくなる季節でもあります。そんなときは炒り豆腐を使った、体に優しい料理をいただいてみてください。常備菜としても、活用できるレシピが多いので、常備菜としてもぜひ活躍させてあげてください。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ