21. ちくわ星人
嫌なことがあっても、「ちくわ星人」が入っているお弁当を見れば元気になれるかも!? ちくわに切りこみを入れて口部分を作り、あとはお好みの具材を詰め、ゴマなどで表情を作るだけです。
22. ちくわくるくる
ハートちくわと同様、お弁当の隙間を埋めるのにぴったりな「ちくわくるくる」です。巻く具材は何でもOKですが、チーズを使っている方が多いようですね。もちろん、それだけではなく半端に余ってしまった野菜などを巻いてもGood!
そのままお弁当箱に入れてしまうと形が崩れてしまうので、ピックや爪楊枝などでとめておきましょう。
そのほか人気のちくわレシピ8選
23. ちくわの蒲焼き
高級食材「うなぎ」に見立てたちくわの蒲焼きです。筒状のちくわに切込みを入れて、平らになるように開いたら、甘辛く味付けするだけの簡単レシピ!見た目はうなぎそっくりなので、食べる人がびっくりすること間違いなしですよ♩
24. わかめとちくわのとろみ汁
副菜やメイン料理だけではなく、汁物にもちくわは使えます。このレシピで作る汁物にはとろみがついているので、汁物ながらもおなかの満足感も大。生姜を使うので、身体の中からぽかぽか温まりそうですね。
25. ちくわコロネ
朝食やランチにぴったりのレシピです。ポイントは、パン生地を発酵させている間に他の作業をすること。そうすれば効率があがり、調理時間が短くなります。
カレーポテトをちくわの中に詰めたら、もうこれだけでもおいしそう……なのですが、パン生地に挟んで焼くともっとおいしいですよ!
26. ちくわの豆乳汁
ダイエット中の方にもぴったりの、ヘルシーな汁物です。豆乳を使っているので、乳製品が苦手な方でも大丈夫。材料を全てひとつのお鍋で煮込むだけで、簡単に作ることができます。醤油と豆乳という組み合わせで、あっさりとしていて飲みやすいですよ。
27. ちくわの紅ショウガ揚げ
紅ショウガの汁や小麦粉で作った衣をつけ、揚げるだけの簡単おつまみです。紅ショウガ自体を使うことは多いものの、汁って意外と余ってしまいますよね。そういう時にももってこいのレシピです。
天ぷら鍋ではなくフライパン調理もOKなので、使う油の量も少なめなのが嬉しいですね!