お疲れヘアは卒業!
以前は「ひとつ結び」と聞けば"とりあえず束ねた感"がありましたよね。最近は、"ぬけ感"をプラスした「こなれひとつ結び」がオシャレなヘアスタイルとして人気沸騰中です。
この"こなれ感""ぬけ感"を出す最大のポイントとなるのが「ほぐし」です。決して難しくないのですが、ただ単にほぐしただけだと「崩れたお疲れヘア」に見えてしまう場合も。
そこで、今回はグッと"こなれる"ためのほぐし方をご紹介します。「何回挑戦してもできなかった…」そんな人にこそ見たもらいたいので、基本のキからレクチャーしますよ。これで「ほぐし」は完璧になるはず!
こなれひとつ結びは、こう作る!
まずは基本の「ひとつ結び」から。加減が難しい「ほぐし」を含め、6つのポイントを押さえれば「こなれひとつ結び」をマスターできますよ。
6つのポイント、それは…
①おくれ毛を出す
②ほぐす
③地毛でのゴムを隠す
④おくれ毛を巻く
⑤束ねた毛先を巻く
⑥スタイリング剤を揉みこむ
全部できれば完璧ですが、できるものだけでも大丈夫です。早速、動画でチェックしてみましょう!
①おくれ毛を出す
「こなれたひとつ結び」に欠かせないのが「おくれ毛」です。この「おくれ毛」も、色っぽく小顔に見せるため位置があるんですよ。
1.生え際
2.こめかみ
3.もみあげ
4.耳の後ろ
この4カ所が基本です。
耳より前の3カ所のおくれ毛は、フェイスラインをカバーしてくれるので小顔効果が期待できます。耳の後ろのおくれ毛は柔らかい雰囲気作りにピッタリ!スタイルによっては、襟足にもおくれ毛を作るといいですね。
②ほぐす

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
「こなれたひとつ結び」の最大のポイント、「ほぐし」。束ねる時はコームやブラシではなく手ぐしがベスト。指で地肌をなぞるようにしっかりとかして束ねます。小指を支えにして、ゴムに近い位置の髪を放射線状に引き出していきます。