和食の定番の酢の物「たこ酢」の基本のレシピをご紹介します。暑い夏も食欲がない日もさっぱり食べられて、こってりしたおかずの副菜や、お酒のアテにもなる万能選手です。酢の物の調味料を覚えておけば食材を変えて楽しめるのでぜひチェックしてくださいね。
lanne_mm
たこ酢の基本レシピ

しゃきしゃきのきゅうりとこりこりのたこの相性は抜群。甘酢でさっぱり食べられる酢の物です。少し脂っこい献立の時の献立や、付け合わせにとっても便利。酢の物なので、保存が効くのも嬉しいポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人分)

・ゆでだこ(生食用)……100g
・きゅうり……1本
・塩……小さじ1/4
・酢……大さじ2
・砂糖……大さじ1
・うす口しょうゆ……小さじ1
・塩……少々
下準備

きゅうりは輪切りに切ります。塩小さじ1/4をふり、手で混ぜ合わせてなじませてください。5分ほどたったら、ぎゅっと水けを絞りましょう。

ゆでだこは切り口の大きさをそろえるようにして、斜めに薄くきりましょう。
作り方

砂糖、酢、うす口しょうゆをボウルに入れて、砂糖を溶かすようにして混ぜ合わせてください。砂糖が溶けにくいときは、しばらくおいてから混ぜると溶けやすくなります。
うす口しょうゆがない場合は、こい口しょうゆでもOKです。こい口しょうゆのほうが色が濃いので、できあがりが少し色がつきます。きれいな仕上がりにしたい人は、うす口しょうゆを使いましょう。

塩もみして水けを絞ったきゅうり、ゆでだこをボウルに入れ、【1】で混ぜ合わせておいた調味料と合わせてさっと和えましょう。味を見て、塩でととのえたらできあがりです。
作るときのポイント

切り方で食感を変化
きゅうりはピーラーを使って薄く皮をむくようにスライスするとしんなりとした食感が、包丁を使って輪切りや乱切りにするとシャキッとした食感が楽しめます。
たこも薄切りかぶつ切りで食感が変わるので、お好みに合わせて変えてくださいね。