ツラい首&肩コリをストレッチで改善!
テレワークや日々の生活でPCやスマホを使い続けていると、首や肩がガチガチになりやすくなります。お子さまがいる方は抱っこや大量の荷物で、肩回りに多く負担が。この春から新生活の方も、何かと力が入りやすく肩回りがコリがちに。
そんな首&肩コリを改善したい方にオススメな「簡単ストレッチ」をたっぷりご紹介。ストレッチを生活に取り入れることで美姿勢にも繋がります♡仕事の合間や一息ついたときに、パッと取り入れてみてくださいね。
首肩コリ改善&美姿勢に導くストレッチ12選
1.代謝も上がる!呼吸を深めるストレッチ
首肩がガチガチになってくると、背中も硬くなり呼吸まで浅くなってしまいがちに。深い呼吸で背中の方まで空気を行き渡らせる様にストレッチすることで、代謝も上がり気持ちも整う嬉しい効果が期待できます。
①四つん這いになり、片手を反対の手の上に置きそのまま後ろにお尻を引く。
②脇の下が伸びていることを感じながら、肋骨周りを開くようにする。
③背中まで空気が行き渡るよう、深く呼吸をしながら20秒キープ。
④今度は更に手を遠くに置き、①~③をする。
⑤反対側も同様に行う。
2.寝る前にお布団でできる簡単ストレッチ
ストレッチで縮こまった胸を開きしっかり呼吸をすることで、リラックスでき寝つきが良くなります。肩コリ、猫背が気になる方やデスクワークの方に、特にオススメです。超簡単なので寝る前の習慣にすると◎。
①布団に仰向けになる。このときヒザ下にクッションや布団を入れると腰が反りにくくなる。
②頭の上で腕をクロスし、ヒジを掴む。
※ヒジを掴めない場合はバンザイや大の字など、できる範囲でOK。
③ゆっくり呼吸をし、胸全体が膨らむのを感じる。
3.隙間時間にも♡超簡単な背骨ストレッチ
同じ姿勢で長時間いる方や反り腰さん、お子さまをよく抱っこされる方にオススメなのが背骨のストレッチです。服装を選ばずできるので、なんだか背中や腰が痛い…と感じたらパッと取り入れてみてください。
①ヒザを緩め腕をダラーンとし、下を向くようにうなずく。
②そのまま頭から肩甲骨、みぞおち、腰の順番で丸めながら前屈していく。
③前屈の体勢になったら、ふくらはぎ・ヒザ裏・モモ裏が伸びているのを感じる。
※このときに上半身を左右に軽く振ると、腰の側面が伸びる。
④また軽くヒザを緩め、今度は下から背骨を積み上げていくような感覚で腰、胸の後ろ、肩甲骨周り、首と立てながら起こしていく。
4.壁を使って上半身の機能改善
全身は繋がっているのでどこかが変だと、バランスを取ろうと不調が出てきてしまうことも。脚の太さに悩む方は、このストレッチで胸の後ろを反らすのが難しく感じるかもしれません。自分のペースで少しずつ整えていきましょう。