ミニ書斎の作り方《リビング》
家族の様子が見えるミニ書斎の作り方
「リビングの隣で子どもの様子がわかるような書斎が欲しい」という方におすすめのミニ書斎の作り方をご紹介します。
こちらのリビングの隣にレイアウトしたミニ書斎は、大きな窓が備え付けられているので気になった時にすぐに様子を確認できるようになっているのがGOOD。
これならリビングとほぼ同じ空間で過ごせるので、忙しいママさんにも向いているミニ書斎の作り方と言えるでしょう。
リビングの中に溶け込むミニ書斎の作り方
リビングの中に自然な形で書斎が欲しいとお考えの方もいるのではないでしょうか?
そこでこちらのようにリビングとダイニングのスペースを分けるようにミニ書斎をレイアウトしました。
いかにも別空間という形ではなくても、独立した机と椅子で読書タイムを楽しめますよ。
3DKや2DKなどの賃貸の場合も参考になりそうなミニ書斎のレイアウトです。
省スペースで作るミニ書斎の作り方
賃貸のリビングや寝室にミニ書斎をレイアウトしたい場合には、こちらのようにお部屋の壁の長辺に沿わせてみると良いでしょう。
特にお部屋のスペースに余裕がない方は、机やチェストなど比較的大型の家具を一つの長辺にまとめるとお部屋の空間を有効に活用できますよ。
省スペースを重点に置いたミニ書斎の作り方は、早速取り入れられそうですね。
家族みんなで使えるミニ書斎の作り方
「おしゃれでインテリアの一部になるようなミニ書斎が欲しい」という方にぴったりなのが、こちらのレイアウトです。
まるで海外のショップのようにスタイリッシュな空間は、見るだけでも嬉しくなってしまうほど素敵ですよね。
壁紙をお気に入りのカラーやパターンで張り替えて、自分だけのオリジナル空間を作ってみませんか?
リビングの角を使ったミニ書斎の作り方
最後にご紹介するのがリビングや寝室などの部屋の角スペースを使ったミニ書斎の作り方です。
お部屋の角を取ることで2面を壁に囲まれるため、ちょっとした個室のようなスペースを味わうことができますよ。
「狭い和室しか空いてない・・・」「書斎が欲しいけど個室までは無理そう」という場合にはぜひお試しくださいね♪