サイズアウトした服・まだ着られない服はどう保管すべき?
サイズアウトしてしまった服は、譲る、リサイクル、フリマアプリで売る…など、どうするのかを決めておきましょう。「汚れているものは手放す」と一定のルールを決めておくと、手放しやすくなります。
思い出がある服は無理に手放す必要はありません。
今着ている服と一緒にならないようにしっかりと分けておけばOKです。
その服にどんな思い出があったのか書いて「思い出」のボックスなどに保管しておくと振り返ったときに楽しそうですね。
おさがりの服の保管法は?
上の子がサイズアウトした服を下の子のためにとっておきたいという場合は、「何サイズの何か」がわかるように保管しておくと、使いたいときにすぐ出すことができます。
何がどのくらいあるかが一目でわかれば、いちいち中身を確認しなくても何があって、何が足りないのかすぐわかります。
お下がりをいただいた時も同じようにすぐ分けて保管しましょう。せっかくいただいたのに気づいたらサイズアウトしていた、なんてこともなくなります。
▲サイズがわかるように仕分けて、出番がきたらすぐ活躍できるように!
使いやすい収納は子どもの自立を促す!
使いやすい仕組みにすると、子どもの「自分でできた!」が増え、自立を助けることができます。忙しいときに自分でやってくれたら大人も楽になると思います。
でも、子どもの着替えを手伝ってあげられるのは、じつはとても短い期間です。
「自分でやってもらいたい」「自立させたいと」と仕組みを作ってあげることはとても大切なことですが、焦らず親子のコミュニケーションの時間も大切に過ごしてくださいね。