まずは、レンジフードの天面から。ギトギトの油汚れの上にホコリがみっしりとくっついています。
新品のようにピッカピカになりました!
フィルター部分にも油汚れがビッシリ。
スッキリ落ちて、空気の通りもよさそうです!
油汚れの上にホコリが張り付いて、膜を貼っていたかのようだった内部は…
ツヤツヤ光る地の面が現れました! 触るとキュキュッと音がなるほど、ピッカピカです。ここまでキレイになると、毎日台所に立つのも楽しくなってしまいそう。
もう腐海状態には戻さない先にスイッチONだけで汚れ予防に
せっかくキレイになったのだから、できるだけ元のギトギト汚れには戻したくないですよね。油汚れを予防できるとっても簡単な方法があるんです。
それは、料理を始める10分前に換気扇のスイッチを入れるだけ! レンジフードの外側にまで汚れがついてしまうのは、油がしっかり換気扇に吸い込まれていないからなんです。
あらかじめ気流をつくっておくことで、気化した油が空気に乗って流れていくようになり、レンジフードに汚れが付きにくくなります。さらに、油汚れの上にホコリが積み重なる前に、小まめにシートで汚れをふき取る習慣を付けると、キレイな状態を保てますよ。
油が飛び始める前に、気流を作る。これが、油汚れをきちんと吸い込むのに必要だったんです。
食器用洗剤は身近にあるものなので、気軽に試せますね。重曹はドラッグストアや100円ショップ、コンビニ等でも販売していることがあるので、ぜひ、あなたのご家庭のレンジフードもピッカピカにしてあげてください!