こんにちは、アンジェ編集部のK.Yasuzumiです。
おうちの中にある貴重品たち、みなさんはどうやって保管していますか。
通帳や印鑑、カード類などお金にまつわるものや、保険証や母子手帳など通院に必要なもの、運転免許証やマイナンバーカードなどの証明書関連……。
大切に保管しなければならないものってたくさんありますよね。
そこで今回は、使いやすい「本革ラムレザーがま口貴重品ケース」をご紹介します。
「本革ラムレザーがま口貴重品ケース/Agreable」は、口が大きく開く仕様で中身が見やすく、使うたびにちょっぴり気分が上がりそうな本革のコロンとしたデザインが特徴。

内装は、
・フリーポケット(大) 5つ
・側面ポケット(両サイド) 2つ
・ファスナーポケット 1つ
・カードポケット 6つ
何を入れるか次第で、様々な使い方ができます。
今回は、暮らしの異なるアンジェスタッフ3名、それぞれの使い方を教えてもらいました。
夫婦+子ども「ファミリー世帯」の場合

「このケースには母子手帳など子どもに必要なものをひとまとめにしています。
頻度の高い母子手帳や医療証、保険証まで、これ1つですっきり収納可能。」

※母子手帳は自治体によってサイズが異なるので、必ず確認してみてくださいね。
「この貴重品ケースは、がま口でガバッと大きく広げて中を見ることができるので、何が入っているか一目で分かるので、病院の受付でもモタモタせずに済みます。
中には子どもの
・母子手帳
・お薬手帳
・健康保険証
・医療証
・診察券4枚
を常備。」

「また、使い勝手だけで無く、レザーケースというところも気分が上がるポイント。
同素材のアグレアーブルのカードケースをお財布代わりに使っていますが、どちらもすべすべした手触りでうっとりするほど。
自分で保管できる年齢になったら、このケースごと渡してあげたいです。」
2人暮らし「共働き夫婦」の場合
