手持ちのお皿に盛り付けるだけ♡
新年を祝うお正月のテーブルには豪華に詰められたお重の「おせち」が定番ですが、最近では好きなおかずをちょこっとずつ並べた、「ワンプレートおせち」も人気があります。
たくさんのおせち料理を用意して重箱に詰めなくても、素敵に盛り付ければまるで料亭のお膳みたい♡ここでは、お重がなくても楽しめる「おせちの盛り付けアイデア」をご紹介します。
一枚のお皿でお正月っぽく♡
①ワンプレートおせち
おうちにある大きめのお皿を活用した、オードブル感覚で楽しむ「ワンプレートおせち」。お重を用意するより手軽で、少人数で集まるお正月にもぴったりです。一人一皿用意するだけだから、お片づけも楽々。
黒豆・なます・田作りなどのおせち料理は、「豆皿」や「れんげ」に盛って。おかずのバランスや色合いを考えながら、自分好みにアレンジすると楽しいです。
②親子で楽しめるワンプレートおせち
子供用のお皿には干支を模った蒲鉾や伊達巻を盛り付けて、可愛いおせちプレートを。おせちが苦手な子供でも、洋食器を使った遊び心のある一皿なら喜んで食べてくれそうです。
スレートプレートに盛り付け
③おせち映えする!プレートおせち
色彩を引き立ててくれる、黒い「スレートプレート」を使ったおせちも素敵です。品数が少なめでも華やかにみえるので、SNS映えも抜群。家族だけでのんびり過ごすお正月にもオススメです。