お風呂おもちゃ袋 スクエア
お風呂のおもちゃをスッキリ収納できるスクエアタイプのおもちゃ袋。水切れのよいメッシュ素材でおもちゃを清潔に保てます。吸盤・面ファスナーでスペースに合わせて取り付け可能。ホワイト・ブラックの2色展開です。
7. かさばるお風呂ポスターはハンガーホルダーですっきり収納
jtmgさんのInstagramより
裏面に水をつけてお風呂の壁に貼ることができる「お風呂ポスター」。ずっと貼りっぱなしだと、ふと裏面を見たときにカビが…なんてことも。また増えてくると収納場所にも困りますよね。
jtmgさんはセリアの「丈夫でサビにくいハンガーホルダー6連」に同じくセリアの「ステンレスダイレクトピンチ」をつけて、ポスターを吊り下げ収納!段差掛けで場所をとらないのがいいですよね。平たいポスターやおもちゃのときはピンチを使う、というアイデアはぜひマネしたいです。
ステンレスダイレクトピンチ 4個入
物干し竿などに直接通して使用できるダイレクトピンチ。サビにくいステンレスで、靴下やハンカチなどの小さな衣類や小物を吊るすことができます。
8. 1軍&2軍おもちゃをわけて片付けをラクに
つゆさんのInstagramより
気づけばカゴに収まらないくらいに増えてしまったお風呂のおもちゃは、1軍&2軍のおもちゃに分けるという方法も!つゆさんのお宅では、1軍おもちゃは通気性バツグンのカゴに入れランドリーパイプにかけ、2軍おもちゃは洗濯ネットに入れて保管しているんだそう。
1軍おもちゃに飽きてきたら、2軍のおもちゃに入れ替える…という方法にしてから片付けがとてもラクになったそうですよ。
セリアの「ランドリーメッシュバッグ」は一般的な洗濯ネットよりも厚手でしっかりとした作り、チャックがついているので散らかることもなく、使わなくなったらそのまま元の用途の洗濯ネットとして使えるのが魅力的なポイントです♪
9.大きめのおもちゃはセリアのワイヤーラックに
まみはらさんのInstagramより
大きめのおもちゃを収納するときは、カゴの隙間が大きく水切れのいいセリアの「ワイヤーラック」が大活躍!まみはらさんのお宅ではS字フック2本を使って、ランドリーパイプに吊り下げ収納しています。
今までは浴槽に放置していたというおもちゃが、この方法に変えてからお風呂場がすっきりしただけでなく、子どもも喜んでカゴにいれて片づけてくれるようになったそう♪