街中で見つけた、手づくりならではの味わいがある作品が並ぶ、素敵なショップをご紹介します。今回訪れたのは、街散歩としても人気の谷根千(やねせん)にお店を構える「nido」。日本では珍しい、オリジナルステンドグラスを扱っているお店です。
観光客にも人気の街散歩スポット「谷根千」こと、谷中、根津、千駄木エリア。個性溢れるお店が立ち並ぶ中、よみせ通り沿いを歩くと、足元に小さな看板が。
奥へ進むと、ぽうっと光が漏れる、隠れ家のようなお店にたどり着きました。
非日常へ誘うステンドグラス
扉を開けると、店内は色とりどりのステンドグラスに彩られていました。独特のムードがある色味を、アンティークのインテリアたちがより一層引き立てます。
絵本の1ページのような空間があちらこちらに広がっていて、あっという間に非日常に引き込まれました。
ゆらめくように、やさしく灯るランプたち。
窓辺には、光を集めて表情を変えるオーナメントや、小ぶりながら存在感を放つキャンドルホルダー。
身につけてたのしめる、ちょっぴりレトロでかわいいガラスのアクセサリーも充実していました。
店内には年に2回ほどテーマに合わせた新作が並ぶそう。
最近は「Botanic」をテーマに、お花をモチーフにした作品が登場。過去には本などをモチーフにした「Quiet Time」、アルファベットなどをモチーフにした「Letter展」など、テーマのひとつひとつにこのお店の世界観を感じることができます。
やさしく溶け込む灯火
ステンドグラスというと、赤や青などビビッドな色味のイメージがありませんか?
nidoに並ぶステンドグラスは、どれもどこかやわらかい色使いが特徴です。
手がけているのは、コンテンポラリーガラス作家の真野江利子さん(左)と矢口恭子さん(右)です。
旅行で訪れたフランスの教会で、ステンドグラスの美しさに感動したことをきっかけに、ステンドグラスの道に進むことを決意したという矢口さん。フランスの古典技法を学び、ステンドグラスの工房勤務を経て独立。
一方の真野さんは、矢口さんの妹の同級生で、昔から趣味でものづくりを一緒にたのしんでいた仲。矢口さんのステンドグラス制作に刺激を受け、今ではユニットとして活動されています。
nidoのステンドグラスのこだわりは「もともとそこにあったようなデザイン」であること。
「やさしさやなつかしさのある色使いやデザインで、どんな場所にもすっと馴染むものを、という想いで自由につくっています」と矢口さん。
ちなみに「nido」という名前はスペイン語で“鳥の巣”“隠れ家”という意味があるそうです。nidoがこの地にオープンして15年。これまでにたくさんのステンドグラスがここで生まれ、巣立って行きました。