こんにちは、くふうLive!編集部です。
節約したいと思っても、食べ盛りの子どもがいるとなかなか減らすのが難しいのが「食費」。
今回は、3人のお子さんがいながら貯金1,000万円を達成した、くふうLive!ライター あきさんが実践した、"やめるだけ"でOKの「簡単食費節約術」をまとめて紹介します。
5人家族で食費月3万円台!「買うのをやめたら貯まった!BEST3」
まずは、5人家族で食費月3万円台のあきさんが、食費を減らすために「これはスーパーでは買わない方がいいな」と思ったものを紹介します。
【スーパーで買わないもの①】朝ごはんのパン
朝食と言えば「パン」と言う人も多いと思いますが、わが家の朝食は基本的に「ご飯」です。
わが家は5人家族な上に、それぞれよく食べるので、朝にパンを出してしまうと、食パンなら一斤では足りません。菓子パンとなったら1人2つでも10個必要になります。
比較的安価な食パンを用意しても、ジャムなどを簡単に塗った食パンでは、腹持ちが良くないためすぐにお腹がすいてしまいます。
そのため、卵など、少しでも食べ応えのあるものをのせてトーストしたり、おかずを用意したりする必要が出てきます。
場合によっては、おにぎりを追加しなくてはならないこともあります。
朝から少しでも腹持ちが良くなる工夫をしたパンをトーストして、おかずを用意して、時にはおにぎりまで…。
お金がかかるだけでなく、手間までかかってしまい、考えるだけで頭が痛くなってしまいます(笑)。
その点、ご飯は「お釜からポンとだしてよそるだけ」。ふりかけや納豆やしらすやのりなどのご飯のお供と味噌汁を用意すれば、作り置きした少しのおかずでも充分。足りなければ、ご飯をおかわりしてもらいます。
「朝食にパン」をやめるだけで、菓子パン1つ150円×10個で1500円が、5人前で1000円どころか、500円以下にすることも可能になります。
家族の人数が少ない人や、小食な家庭ならパン食だからお金がかかるということはないかもしれませんが、家族が多い人や良く食べる家庭ならパンをやめるだけで節約になります。
とはいえ、パンを一切禁止にしてしまうのも味気ないので、わが家では、朝食に「パン」は、月数回のお楽しみとして取り入れています。調理の時間がとりやすく、早めにお腹がすいてもリカバリーできる休日に取り入れることが多いですよ。