京都屈指の観光スポット「清水寺」。境内はもちろんですが、清水寺に続く参道も魅力たっぷりなんです!メインストリートの「清水坂」、京都の趣たっぷり「産寧坂」や「二寧坂」、五重塔を望む「八坂通り」に風情豊かな「石塀小路」、「ねねの道」。道中にはみやげ物店やカフェが立ち並び、みどころ満載!あれこれ目移りしてしまうカフェやスポットの情報を各参道ごとに厳選してお届けします。
定番みやげが揃う清水寺のそばの参道/清水坂(きよみずざか)
東大路通から清水寺の仁王門までますぐに延びる参道で、清水寺に近づくにつれて店が増えていきます。八ツ橋や漬物など、定番の京みやげ店が軒を連ね、常に観光客で賑わうメイン通り。ここではひとまずスイーツで腹ごしえ!ということで話題のスイーツ店をご紹介します。
「丹波栗のプレミアムモンブラン」1380円
オーガニック焼き栗を展開中の「比沙家(ひさや)」が手がける焼き栗専門店の丹波栗のプレミアムモンブラン。なめらかな丹波栗ペーストと上品な生クリームが溶け合うモンブランの中には抹茶アイスがイン!目前で仕上げるライブ感も見逃せません。
■HISAYA CAFE(ひさや かふぇ)
住所:京都市東山区清水2-255
電話:075-533-0138
営業時間:10時〜16時30分LO
定休日:不定休
アクセス:市バス「五条坂」バス停から徒歩9分
「八つ橋しゅー」各330円
国産米粉使用、グルテンフリーのシュー生地に、八ツ橋に使われるニッキを練りこんだシュークリームが名物の「清水京あみ」。抹茶味とプレーン味の2種類を展開しており、ニッキ風味がたっぷり入ったクリームと相性抜群!
■清水京あみ(きよみずきょうあみ)
住所:京都市東山区清水1-262-2
電話:075-531-6956
営業時間:10〜17時
定休日:不定休
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩10分
京の名店が並ぶ情緒ある石畳/産寧坂(さんねいざか)
清水坂から二寧坂へと続く坂道で、ロケ地に使われることもしばしば。「やすらかな出産ができるように」と、この坂を通って清水寺に安産祈願をする人が多かったことから、この名が付いたと言います。「三年坂」(さんねんざか)とも書きます。
「串和菓子」500円
老舗和菓子店・伊藤軒とポップなテキスタイルで人気のSOU・SOUがコラボしたカフェ。人気の「串和菓子」は、4種のかわいい本格上生菓子が一串になっており、写真映えも◎!ほか、センス抜群のおみやげや、テイクアウトスイーツも揃います。※季節により意匠は異なります。
詳しくはこちらの記事をチェック!
「宇治抹茶のティラミス」640円〜
京都の老舗「森半」の抹茶を使用した、オリジナル抹茶ドリンクやスイーツが味わえる。定番人気メニュー「宇治抹茶のティラミス」は、ほろ苦く香り高い抹茶パウダーの下にはとろけるマスカルポーネチーズがたっぷり入っています。
■MACCHA HOUSE 抹茶館 京都産寧坂店(まっちゃはうす まっちゃかん きょうとさんねいざか)
住所:京都市東山区清水3-337
電話:075-532-5630
営業時間:11〜18時(17時30分LO)※季節により異なる
定休日:なし
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩6分
「七味小袋」864円
明暦年間(1655~58)創業の京都で一番歴史のある七味専門店。有名料理店などでも使用されているという七味は、一振りで家庭の味が料亭の味に早変わり!七味のほか、一味、山椒、調味料も販売しているのでおみやげにも。
■七味家本舗(しちみやほんぽ)
住所:京都市東山区清水20-221
電話:075-551-0738
営業時間:9〜18時(季節により変更あり)
定休日:なし
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩5分
100年以上続く甘味処など多彩なっ魅力/二寧坂(にねいざか)
産寧坂から高台寺方面へ続く坂道で、町家を利用したカフェやショップが並びます。名前の由来は、「産寧坂の手前にあるから」「大同2年(807)にできたから」など諸説あります。