「百楽香」(桜、木蓮、楠)40本入 各1078円
自社製のお香を中心とした香りのアイテムを扱うショップ。練り香水やにおい袋、オイル類など形も色もさまざまな香り物が店内に並んでいます。日常的に取り入れたい香りが多いので、ライフスタイルに合わせて選んでみては。
■香りの専門店 二井三(かおりのせんもんてん にいみ)
住所:京都市東山区高台寺南門前道下河原東入る桝屋町351-4
電話:075-551-2265
営業時間:10〜18時
定休日:なし
アクセス:市バス「清水坂」バス停から徒歩7分
2017年の開店以来大人気の風情豊かなスターバックス
築100年を超える日本家屋を改装したスターバックス。暖簾を掲げる玄関や、美しい坪庭、靴を脱いで上がる座敷など、京都らしいロケーションが人気です。
詳しくはこちらの記事をチェック!
「三色萩乃餅」750円
大正3年(1914)創業。最高級の丹波大納言小豆をかまどで炊き上げた昔ながらのおはぎが名物です。かつて画家の竹久夢二も通ったという由緒ある老舗和菓子店です。
■かさぎ屋(かさぎや)
住所:京都市東山区高台寺桝屋町349
電話:075-561-9562
営業時間:10時〜17時30分
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩5分
五重塔がそびえるここぞ京都!の風景/八坂通(やさかとおり)
東大路通から八坂の塔、清水寺方面に向かって延びる坂道。坂の途中に立つ八坂の塔や、カラフルなくくり猿が下がる八坂庚申堂など、フォトジェニックなスポットが多い通りです。
八坂庚申堂のくくり猿
ところ狭しとくっついているカラフルな玉は「くくり猿」というもので、信仰の霊場で参拝者はこの「くくり猿」(一体500円)に願いを託して奉納します。「くくり猿」は、手足をくくられて動けず、欲を我慢する猿を表現しているそう。
■八坂庚申堂(金剛寺)(やさかこうしんどう(こんごうじ))
住所:京都市東山区金園町390
電話:075-541-2565
料金:拝観無料
営業時間:9~17時
定休日:なし
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩5分
「プリン」1個480円〜
多彩なプリンを提供するプリン専門店です。抹茶黒豆やほうじ茶黒豆などの京素材が揃うほか、食感も選べるので、かため派、なめらか派両方におすすめできます。カラフルな“おいり”が散りばめられたソフトクリームもSNSで話題に。
■京 八坂プリン(きょう やさかぷりん)
住所:京都市東山区星野町87-4
電話:075-533-8338
営業時間:11~17時
定休日:なし
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩2分
左から「あまおうとティラミスのパフェ」2300円、「焦がしキャラメルバナナとほうじ茶のパルフェ」1780円
八坂の塔の目の前に立つパルフェ専門店で、宝石箱みたいな美しすぎるパフェ、と話題に。定番の「焦がしキャラメルバナナとほうじ茶のパルフェ」のほか、季節替わりの2種を展開しています。写真は旬のフルーツなどを使った季節限定メニューです。見た目が本当にフォトジェニックです!
■DORUMIRU.yasakanotou(どるみーる やさかのとう)
住所:京都市東山区金園町388-3
電話:075-366-5000
営業時間:12時~16時30分
定休日:水曜
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩5分
「手織り麻の匂い袋」各660円
文具や食器など、日本の細やかな技術が生きた、美しく実用的なアイテムを扱う雑貨店です。コーヒースタンドやモダンな憩いの場も併設しているので、お買い物がてらの休憩にも最適ですよ。
■日東堂(にっとうどう)
住所:京都市東山区八坂上町385-4
電話:075-525-8115
営業時間:10~18時
定休日:不定休
アクセス:市バス「清水道」バス停から徒歩4分