無料の会員登録をすると
お気に入りができます

大人が楽しむ“広島”。神社だけじゃない!牡蠣にビールに飲み食い倒れ旅〜宮島編〜

旅行・おでかけ

広島2日目は宮島!

picture

今週の『ロカリ編集部のひとりごと』は、私ロカリ編集部のキヨが、記事2本にわたって、“大人の”広島旅行の様子をレポする記事の後編。前回の記事では、尾道・広島市内での旅の様子をお伝えしました。今回は、宮島での1日をお届けします。宮島と言えば嚴島神社ですが、それ以外にも見どころがたくさん。食いしん坊につき…グルメ情報多めでご紹介します!

前回の記事はこちらからチェック

大人が楽しむ“広島”。絶景もグルメもはしご酒も欲張りました〜尾道・広島市内編〜

今週も一週間お疲れさまでした!今週の『ロカリ編集部のひとりごと』は、キヨが担当します。厳しい寒さの冬が終わり、そろそろ旅行に行きたーい!ということで、今回は一泊二日の広島旅に行ってまいりました。広島は学生時代に一度旅行したことがあるのですが、今回数年ぶりに訪れてみると、ゆったりとした時間を過ごせたり、おいしいお酒や食事を堪能できたりと、当時とは異なる“大人旅”の魅力をたくさん発見できました。こちらの記事は前編で、尾道・広島エリアをご紹介。後編では宮島エリアをレポートします。
140

船で嚴島神社を海上参拝!更に牡蠣の漁場見学も

picture

2日目は宮島口の近くにある、「島田水産」からスタート。こちらでは牡蠣の漁場見学、嚴島神社沖遊覧、かき小屋を体験できるとのことで、楽しいアクティビティ満載!ということで、朝早くから活動開始しました。

picture

まず牡蠣の漁場見学へGO!漁船に乗船して、牡蠣の養殖をする「かき筏(いかだ)」まで向かいます。

picture

出航して約10分ほどで、漁場に到着。この梯子状になっているのが「かき筏」です。ここに吊るされた牡蠣がプランクトンを食べながら身を太らせ、育っていきます。

picture

牡蠣がぶら下がる「垂下連」は約10mあり、1つの垂下連で約300〜500個の牡蠣ができるのだそう。筏1台にすると、約50〜70万もの牡蠣が養殖できるというので驚きです。山が近い宮島の海は、雪解け水が流れてくることから栄養が豊富なため、牡蠣が育ちやすい環境にあるんだとか。

次は船で嚴島神社を見られるスポットまでGO〜

※写真の複製はご遠慮ください。
※写真の複製はご遠慮ください。

漁場見学した後は、海上から嚴島神社を参拝するという、貴重な体験をさせていただきました。海上運航の守り神として信仰されてきた嚴島神社を船の上から参拝できるなんて…と感動。嚴島神社に近づける距離は、潮の満ち引きによって異なるそう。なるべく近づけることを祈りましょう…!

picture

次は島田水産に戻り、かき小屋で焼き牡蠣を実食!この辺りの牡蠣は栄養素が多いため、菌の保有率も高く、生食では食べられないので、しっかり加熱して食べる必要があるのだそう。(加熱用だから古いというわけではありません!)

記事に関するお問い合わせ