無料の会員登録をすると
お気に入りができます

箱根フリーパスは“逆回りコース”がお得♡ パワスポ「ちきゅうの谷」に食べ歩きグルメも|心ととのう浄化旅

新宿からのアクセスが便利な箱根の旅は「箱根フリーパス」を利用するのが断然お得。新オープンした大涌谷「ちきゅうの谷」や、箱根神社などのパワスポをめぐり、箱根湯本の食べ歩きグルメを満喫するには、実は“逆回り”ルートが楽ちんなんです。ロカリ編集員が旅したコースをご紹介します!

箱根フリーパスでお得すぎる旅を満喫!

湖から山へ、パワスポとグルメをまわる浄化コースをご紹介

picture

パワースポットで心をととのえ、おいしいもので満たされて、かわいいおみやげもゲットしたい…♡そんな欲ばりな女性にぴったりなのが、箱根フリーパスを使った“逆回りルート”の箱根旅です。

picture

朝の光にきらめく芦ノ湖を眺めて箱根神社を参拝したら、海賊船に乗って桃源台へ。そこからロープウェイに乗り換えて大涌谷駅へ到着すると、その先には駅直結の新名所「ちきゅうの谷」が広がります。大地のダイナミックなエネルギー、神々しい富士山の姿を望みながら箱根湯本へと下るルートは、旅慣れた方でもきっと満足できるはず。

今回は、箱根フリーパス初心者のロカリ編集部員・nemoが体験した、とっておきの1日旅をご紹介します♡

▼箱根「山のホテル」の宿泊レポはこちら

【癒しの週末旅レポ】全室レイクビュー♡つつじ咲き誇る箱根の「山のホテル」で“心と体”をリセット

箱根・芦ノ湖畔の「山のホテル」で癒しの週末旅。全室レイクビュー、富士山の絶景、つつじの庭園や森林の中にある露天風呂の温泉、和洋選べる美食も魅力! 徒歩圏に箱根神社、湖畔カフェでは絶品パフェも。小田急のロマンスカー×周遊パスでアクセスも快適。頑張る自分にご褒美を♡
130

まずはチェック!「箱根フリーパス」って?

箱根周遊に便利な定番券

picture
www.hakonenavi.jp

箱根を旅するなら、断然おすすめなのが「箱根フリーパス」。小田急電鉄が発行するこのフリーパスは、箱根エリアの交通機関が2日または3日間乗り放題になる、お得で便利な周遊きっぷです。

小田急線(新宿〜小田原)に加え、箱根登山電車、箱根登山ケーブルカー、箱根ロープウェイ、さらには芦ノ湖を走る箱根海賊船まで網羅。新宿発着なら〈大人6,100円〉で2日間の利用が可能。発売場所は駅の窓口やインターネット、一部コンビニでもOKです。

新宿駅改札にあるEMotのリーダー
新宿駅改札にあるEMotのリーダー

今回使ったのは、スマホ画面を見せるだけで箱根フリーパスが使える「EMot(エモット)」のアプリ。電波状況やバッテリー残量にさえ気をつけていれば、紛失の心配がないので安心です。使い方は2通りあり、QRチケットを読み取り端末にかざす場合と、スタッフさんに画面を見せるだけでOKな場合があるため、各スポットでご確認ください。特急ロマンスカーの料金に箱根フリーパスを組み合わせて、箱根をたっぷり楽しみましょう!

箱根フリーパスの詳細はこちら
EMotオンラインチケットの詳細はこちら

“逆回り”で快適に!箱根1日モデルコース

混雑を回避して賢く周っていきます!

picture

今回のルートは、あえて“逆回り”で巡るのがポイント。箱根神社の参拝から始まり、ちきゅうの谷で箱根火山の噴煙とともにダイナミックな景色を堪能。最後は箱根湯本の食べ歩きグルメでしめくくる…という変化に富んだ1日を過ごします。ロープウェイや登山電車など、箱根ならではの“乗りもの体験”も楽しみのひとつ。カメラ片手にのんびり旅したい方にもぴったりのプランです。

箱根神社をスタート地点とした逆回りルートをレポート!

静かな朝のスタートは箱根神社から

湖と神社の神聖な空気に深呼吸

picture

箱根をフルで満喫する日帰り旅のスタート地点は、関東屈指のパワースポットとして知られている「箱根神社」。朝9時台に到着したからか、観光客はわりと少なく、清々しい気持ちで参拝することができました。湿度が少なくてずっとここにいたくなります。

picture

とりわけ観光客でにぎわう「平和の鳥居」は、芦ノ湖の景色を一望できる有名スポットです。すぐに行列ができてしまうので、フォトジェニックな1枚を記念に撮影したい人は、早めに訪れるのが鉄則。神社で心を整えたら、バスで元箱根港へ向かいます。

箱根神社 公式サイトはこちら

おしゃれな海賊船で優雅にクルーズ

リニューアルしたての「ビクトリー」に乗船♡

picture

元箱根港からは、箱根名物「箱根海賊船」に乗船して、桃源台港へ向かいます。

picture
www.hakonenavi.jp

元箱根港→桃源台港の乗船時間は約25分。芦ノ湖から平和の鳥居を眺められるのもポイントですが、時間帯や天気が良ければ、遠くに富士山の姿も見えるのだそう。

記事に関するお問い合わせ