憧れのポーズ「シールシャーサナ」に必要な筋肉の使い方を学んで、完成形を目指しましょう!教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの佐藤ゴウ先生!
ヨガジャーナル日本版編集部
シールシャーサナは「床を押す筋肉」と「体幹を強く保つ筋肉」がカギ!
シールシャーサナに必要なのは、床を押す前鋸筋の力、体幹を保つ脊柱起立筋と腹直筋の力、脚を上げ下げするときの腸腰筋の力です。それぞれの使い方をお伝えします。
シールシャーサナ/Photo by Shoko Matsuhashi
1.床を押す筋肉「脊柱起立筋」の使い方
鍛えるポーズ:背中を反らせたまま体幹を保つ「シャラバーサナ」
脊柱起立筋は、背骨全体についている筋肉。シールシャーサナで、脚を上げていくときに体幹をやや反った状態でも強く保ちます。
HOW TO
1.うつ伏せになり、両手は背中。
Photo by Shoko Matsuhashi
2.胸、顔を持ち上げ、腕と引っ張り合う。5呼吸キープ。
Photo by Shoko Matsuhashi
2.体幹を強く保つ筋肉「前鋸筋」の使い方
鍛えるポーズ:肩甲骨で押して強い腕をつくる「ドルフィンポーズ」
シールシャーサナは、腕の力だけで床を押そうとしてもうまくいきません。肩甲骨から押すことで前鋸筋が働き、ポーズが安定します。
HOW TO
1.つま先と前腕で体を支える。床を強く押す。
Photo by Shoko Matsuhashi
2.お腹を引き上げ背中を丸めて5呼吸キープ。
Photo by Shoko Matsuhashi
3.脚を上げ下げする「腹直筋&腸腰筋」の使い方
鍛えるポーズ:お腹の力で体幹を真っすぐキープする「プランクポーズのアレンジ」
腹直筋は、シールシャーサナで体幹がぐらぐらしないように安定させています。腸腰筋は脚を上げ下げするときに力を発揮しています。